• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症ショックに対するビタミンCによる保護作用の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K06410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関山形大学

研究代表者

尾崎 司  山形大学, 医学部, 助教 (60380565)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアスコルビン酸 / ポリアミン / 敗血症 / 炎症 / ビタミンC / マクロファージ / 酸化ストレス
研究開始時の研究の概要

ビタミンC(Asc)は過剰な炎症応答を抑制し敗血症治療に有効である。しかしマクロファージの遺伝子発現や代謝にAscがどのように作用するか詳細は明らかでない。本研究はAsc合成不全を示すアルデヒド還元酵素遺伝子(Akr1a)欠損マウスを用いてAscによる敗血症改善の分子機構解明を目指す。Akr1a欠損マウスと野生型マウスについてLPS刺激後の肝臓・肺・血漿の代謝物・タンパク質について定量比較解析し,変動タンパク質のパスウェイ検索を行う。候補代謝経路遺伝子について欠損・ノックイン細胞を作製し,細胞生物学的検討を実施する。Ascによる保護機構の解明は,他の炎症性疾患の治療にも貢献すると考えられる。

研究実績の概要

Ascの作用とM1マクロファージへの分極ならびにその特性との関連を明らかにするために, 野生型と (Asc合成能が約10%に低下している) Akr1a欠損(±Asc補給) マウスにLPSを投与して敗血症モデルを作製した。フローサイトメトリー解析でM1マクロファージへの分極の程度と炎症性サイトカインの産生量を調べた。サイトカイン産生量はAsc欠乏で増加したが, M1マクロファージへの分極は予想に反し低下した。次に, 抗炎症に働くイタコン酸・ポリアミンの産生量がAscにより増加するか調べるために, 肝臓・肺や血漿中の代謝産物をLC-MS解析した。Asc欠乏マウスでは顕著に肺のイタコン酸, スペルミジン, プトレシンが増加した。さらに, 肝臓抽出物, 肺抽出物, 血漿タンパク質を網羅的に定量比較した。Asc欠乏マウスの血漿はLPS刺激で22種類のタンパク質が増加し, 8種類のタンパク質が減少した。ほとんどのタンパク質は野生型マウス, あるいはAsc補給欠損マウスでのLPS刺激の応答と挙動が一致していた。Asc欠乏マウスの肝臓はLPS刺激で19種類のタンパク質が増加し, 7種類のタンパク質が減少した。このうち17種類のタンパク質はAsc欠乏マウスの肝臓でのみLPS刺激で増加し, 4種類のタンパク質はAsc欠乏マウスの肝臓でのみLPS刺激で減少した。GO解析の結果増加タンパク質は血液凝固関連タンパク質, 減少タンパク質は細胞接着タンパク質だった。Asc欠乏マウスの肺はLPS刺激で17種類のタンパク質が増加し, 5種類のタンパク質が減少した。このうち12種類のタンパク質はAsc欠乏マウスの肝臓でのみLPS刺激で増加し, 5種類のタンパク質はAsc欠乏マウスの肝臓でのみLPS刺激で減少した。GO解析の結果増加タンパク質は血液凝固関連タンパク質, 減少タンパク質は細胞接着タンパク質だった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初令和5年度に予定していた 1. "マウス個体におけるマクロファージのM1型への分極とサイトカイン産生の比較" 2. "臓器中のイタコン酸・ポリアミンの定量解析" 3. "他の代謝物・タンパク質の網羅的解析" は予定通り実施しており, 令和6, 7年度に予定している 5. "クエン酸回路・尿素回路に関する検討" に関しても既に予備検討は終えているから。

今後の研究の推進方策

予想に反してAsc欠乏マウスではM1マクロファージへの分極が低下していたのでM2マクロファージへの分極と比較して割合が変化しているか検討する。また, Asc欠損マウスの肺ではイタコン酸, スペルミジン, プトレシンが増加していたのでポリアミン合成系を含めた検討を行う。また, 当初の予定に沿って, クエン酸回路・尿素回路に関する検討, Ascが腸内細菌叢に与える影響の検討を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Autoimmune acquired coagulation factor V deficiency with hyperfibrinolytic disseminated intravascular coagulation.2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneda Y,Fukuno K, Minami H, Nonaka Y , Horinoue A, Kuroki Y, Osaki T, Souri M, Asakura H, Ichinose A
    • 雑誌名

      Int J Lab Hematol

      巻: 46 号: 2 ページ: 395-399

    • DOI

      10.1111/ijlh.14218

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Management of Acquired Factor X Deficiency Caused by <i>In Vitro</i> Non-neutralizing Anti-factor X Autoantibodies with Pre-emptive Corticosteroid Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Akio、Shimura Yuji、Nakamura Takahisa、Souri Masayoshi、Osaki Tsukasa、Mizutani Shinsuke、Tsukamoto Taku、Kobayashi Tsutomu、Ichinose Akitada、Kuroda Junya
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 号: 16 ページ: 2401-2406

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0849-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2023-08-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical features and laboratory diagnostic issues of non‐immune, non‐amyloid related acquired factor X deficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Ichinose Akitada、Osaki Tsukasa、Souri Masayoshi
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 29 号: 4 ページ: 1150-1154

    • DOI

      10.1111/hae.14798

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 早期胃がん切除により凝固能的完全寛解を達成したネフローゼ症候群合併ステロイド抵抗性後天性血友病A2023

    • 著者名/発表者名
      松本 彬、井上 まどか、一瀬 白帝、半田 寛、小川 孔幸、尾崎 司、惣宇利 正善、武井 寿史、石川 哲也、小林 宣彦、宮澤 悠里、石埼 卓馬
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 64 号: 3 ページ: 203-208

    • DOI

      10.11406/rinketsu.64.203

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of autoimmune factor XIII deficiency in a frail, elderly patient2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masahiro、Ishimaru Naoto、Nakajima Takahiro、Kanzawa Yohei、Seto Hiroyuki、Kinami Saori、Osaki Tsukasa、Souri Masayoshi、Ichinose Akitada
    • 雑誌名

      Blood Coagulation &amp; Fibrinolysis

      巻: 34 ページ: 408-413

    • DOI

      10.1097/mbc.0000000000001202

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Immunochromatographic Test for Anti-factor XIII B Subunit Autoantibodies to Diagnose Autoimmune Acquired Factor XIII Deficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Osaki Tsukasa、Yokoyama Chikako、Magari Yasuo、Souri Masayoshi、Ichinose Akitada
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 123 号: 08 ページ: 793-803

    • DOI

      10.1055/a-2061-3182

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibodies against Noncatalytic B Subunit of Factor XIII Inhibit Activation of Factor XIII and Fibrin Crosslinking2023

    • 著者名/発表者名
      Souri Masayoshi、Yokoyama Chikako、Osaki Tsukasa、Ichinose Akitada
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 123 号: 09 ページ: 841-854

    • DOI

      10.1055/a-2057-8710

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Epitope analysis of human monoclonal antibodies from a patient with autoimmune factor <scp>XIII</scp> deficiency reveals their inhibitory mechanisms2023

    • 著者名/発表者名
      Osaki Tsukasa、Souri Masayoshi、Ozawa Tatsuhiko、Muraguchi Atsushi、Ichinose Akitada
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 597 号: 9 ページ: 1275-1289

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14606

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unmet Need for Reliable Immunological Detection Method for Anti-von Willebrand Factor Autoantibodies2023

    • 著者名/発表者名
      Osaki Tsukasa、Souri Masayoshi、Yokoyama Chikako、Magari Yasuo、Ichinose Akitada
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 123 号: 04 ページ: 478-481

    • DOI

      10.1055/a-2002-2394

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum proteomic identification and validation of two novel atherosclerotic aortic aneurysm biomarkers, profilin 1 and complement factor D2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yusuke、Nishigori Mitsuhiro、Yagi Hiroaki、Osaki Tsukasa、Wakabayashi Masaki、Shirai Manabu、Son Cheol、Iba Yutaka、Minatoya Kenji、Kusano Kengo、Tomita Tsutomu、Ishibashi-Ueda Hatsue、Matsuda Hitoshi、Minamino Naoto
    • 雑誌名

      Proteome Science

      巻: 21 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1186/s12953-023-00212-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アスコルビン酸によるマクロファージ活性化の制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎司, 相馬祐也, 松田友美, 藤井順逸
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会, 福岡
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルギニン代謝により産生されるポリアミンによるM1マクロファージの炎症応答制御2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎司,藤井順逸
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部 第89回例会・シンポジウム, 仙台
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 尾崎司, 本間拓二郎, 相馬祐也, 松田友美, 藤井順逸2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎司, 本間拓二郎, 相馬祐也, 松田友美, 藤井順逸
    • 学会等名
      第31回 山形分子生物学セミナー, 山形
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アスコルビン酸はSOD1とPRDX4を二重に欠損するマウスにおける肝癌の発症を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎司, 本間拓二郎, 藤井順逸
    • 学会等名
      第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 神戸
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi