• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PBKリン酸化標的遺伝子を介した大腸癌悪性形質制御機構の解析と治療応用の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 23K06446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

稲熊 真悟  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80410786)

研究分担者 太田 明伸  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30438048)
兵頭 寿典  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40710645)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード大腸癌 / PBK
研究開始時の研究の概要

申請者らは、大腸癌細胞においてPDZ binding kinase (PBK)がヒストンH3をリン酸化し、その分裂を亢進させる一方で、E-カドヘリンを安定化し、浸潤・遊走能を抑制することで、大腸がん患者の良好な予後を規定している可能性を明らかにしている。
本研究は、これら独自の知見をもとに、PBKがE-カドヘリン結合遺伝子DLG1や、がん抑制遺伝子p53、免疫制御遺伝子LGALS9など、様々なリン酸化標的遺伝子を介して大腸癌細胞の悪性形質を制御し、腫瘍の発生・進展、免疫逃避に関与する分子機構を明らかにするとともに、PBK特異的阻害剤による分子標的療法の可能性も検討するものである。

研究実績の概要

FLAGタグをN末に付加したLGALS9, p53, DLG1の発現ベクターをHEK293T細胞に遺伝子導入し、各遺伝子の発現をウエスタンブロット法にて確認した後、FLAGタグに対する抗体を用いて組み換えタンパク質を精製したところ、LGALS9とp53に関しては強制発現タンパク質の回収に成功したが、DLG1に関してはこれを回収できなかった。
精製したLGALS9, p53の組み換えタンパク質を用いて、リン酸化アッセイを行ったところ、p53に関してはPBKによってリン酸化されていることを明らかにした。そこで、p53を3分割して発現するプラスミドベクターを作成して、リン酸化アッセイを行うことで、PBKによるリン酸化部位の同定を試みている。同定されたリン酸化部位に関して、CRISPR-Cas9システムを用いてHCT-116細胞におけるゲノム編集を行い、大腸癌細胞における変異p53蛋白質の機能解析を行うことで、PBK-p53経路の重要性を明らかにする予定である。
組み換えタンパク質を回収できなかったDLG1については、分割して発現させることで、部分的にでも組み換えタンパク質を回収することができないか、検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定に反して、DLG1の組み換えタンパク質を回収することができなかったため、今後はタンパク質を分割して回収することや、可溶化の条件、付加するタグの変更など、検討してく予定である。

今後の研究の推進方策

PBKによるリン酸化が明らかとなったp53に関しては、タンパク質の分割や、遺伝子変異導入により、PBKリン酸化部位を同定することを試みる。同定されたリン酸化部位に関して、CRISPR-Cas9システムを用いてHCT-116細胞におけるゲノム編集を行い、細胞レベルにおける変異p53蛋白質の機能解析を行う予定である。
組み換えタンパク質を回収することができなかったDLG1に関しては、タンパク質を分割して回収することや、可溶化の条件、付加するタグの変更など、検討してく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] NIH/NCI(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Medical University of Gdansk/Zdunomed/Jagiellonian University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous Expression of CD70 and POSTN in Cancer-Associated Fibroblasts Predicts Worse Survival of Colorectal Cancer Patients2024

    • 著者名/発表者名
      Komura Masayuki、Wang Chengbo、Ito Sunao、Kato Shunsuke、Ueki Akane、Ebi Masahide、Ogasawara Naotaka、Tsuzuki Toyonori、Kasai Kenji、Kasugai Kunio、Takiguchi Shuji、Takahashi Satoru、Inaguma Shingo
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 号: 5 ページ: 2537-2551

    • DOI

      10.3390/ijms25052537

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of colorectal cancer by hierarchical clustering analyses of five immune cell markers2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Sunao、Koshino Akira、Komura Masayuki、Kato Shunsuke、Otani Takahiro、Wang Chengbo、Ueki Akane、Takahashi Hiroki、Ebi Masahide、Ogasawara Naotaka、Tsuzuki Toyonori、Kasai Kenji、Kasugai Kunio、Takiguchi Shuji、Takahashi Satoru、Inaguma Shingo
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 74 号: 1 ページ: 13-25

    • DOI

      10.1111/pin.13391

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] CD70およびPD-L1は協調的に腫瘍浸潤・免疫逃避を促進し悪性胸膜中皮腫患者の予後を悪化させる2024

    • 著者名/発表者名
      稲熊真悟、上木あかね、Chengbo Wang、小村理行、加藤寛之、内木 綾、高橋 智
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CD70およびPD-L1は協調的に腫瘍浸潤・免疫逃避を促進し悪性胸膜中皮腫の予後を予測する2024

    • 著者名/発表者名
      稲熊真悟、Chengbo Wang、小村理行、加藤寛之、内木 綾、髙橋 智
    • 学会等名
      日本病理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi