• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌に対する術前化学療法の効果予測と効果判定マーカーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K06448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

福嶋 敬宜  自治医科大学, 医学部, 教授 (40384937)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード膵癌 / 術前化学療法 / EUS-FNA検体 / 治療効果判定 / 術前治療 / 治療後評価 / 組織形態 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

膵癌は臨床予後が極めて悪い癌腫であるが、最近、膵臓癌切除患者に対する術前の補助化学療法(ネオアジュバント化学療法;NAC)の併用が、手術単独よりも生存期間を延長することが示されてきている。そこで課題となっているのが、NAC前の患者選別とNAC後の評価であり、本研究では、NAC適用の指標となりえるバイオマーカーおよびNAC後評価の補助マーカーの探索と検証を行う。また、膵管癌の診断のために採取される超音波内視鏡下膵穿刺吸引生検(EUS-FNAB)検体に含まれる腫瘍組織量は微量であり、組織透明化技術を利用した、組織をロスしない3D免疫染色法の確立も目指す。

研究実績の概要

本研究の目的である、「膵管癌患者におけるEUS-FNA検体における術前化学療法(NAC)効果の予測と切除後検体における治療効果判定の標準化および予後予測マーカーの抽出及び検証」に則り、NAC関連検索や分子サブタイピングの過程でリスト化された膵管癌における分子異常から、様々な観点から候補分子を絞り、まず切除後検体における治療効果判定の標準化および予後予測マーカーとしての有用性を調べようとしている。
膵管癌EUS-FNAB検体および膵管癌手術切除検体の検索とデータベース化を進め、その中で、今後の術前治療後症例との比較も想定し、まず術前治療未施行膵癌切除症例(46例)の臨床病理学的検討を行った。その結果,腺管形成を示さない充実成分が5%を超える症例は,予後不良である傾向が示された。また,症例によって癌周囲限局性膵萎縮の様相が異なっており,膵管周囲の微小環境が初期浸潤に関連している可能性が示唆された。これらは、今後行う術前治療施行症例の検討において、そのベースとなる結果と考えている。
一方、膵癌組織からのEUS-FNA検体は、がんゲノム医療で解析に供されることが多くなっており、そのため本研究に供することができる組織検体は非常に少なく、今後の研究遂行に障害になる可能性がある。そこで保存検体の無駄な組織ロスを防ぎ微量検体での分子発現のより客観的で安定した判定・評価を得るために、組織透明化技術を併用した効率的な3D評価法の確立を目指した取り組みも並行して行っている。その際、生検検体の擬似検体(切除検体の組織ブロックから穿刺吸引して作製したもの)を用いた検討を行い昨年論文(Pancreatology. 2023;23(5):537-542)発表を行った。今後、この方法(プロトコール)を用いて、より多くの検体に適用可能かを手術検体・標本での検討と同時並行して行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国内では膵癌に対して術前に化学療法を行ってから外科切除されるという流れができてから、あまり時間が経っておらず、若干、予想より検討症例数が少なくなってしまいそうなことから、術前治療未施行膵癌切除症例の検討を先行させた。また、がんゲノム医療用に供される検体が増加しており、これも検体数の確保が難しい面が出てきた。このため将来的に検体をロスせず評価できる方法としての組織透明化による3D評価の検討、プロトコール作成も先行させて行ってきた。このため、必ずしも申請書に記載した研究計画通りには進んでいないが、いずれも検討マーカーの絞り込みやそのマーカーでの検討を行う前の基盤作りとして重要とも言え、今後、研究目的の達成に向けてそれぞれの事項を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

本研究に供することができる検討症例全体(EUS-FNA、治療後膵切除検体、術前治療未施行膵癌切除検体)セットを早めに確定させること。そして症例レビューおよびキースライドのWSI化、未染色標本の作製、マーカーのパイロット的検討を加速させて行いたい。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Immune Checkpoint Inhibitor-induced Pancreatitis with Pancreatic Enlargement Mimicking Autoimmune Pancreatitis: A Case Report and Review of the Literature2024

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K, Yokoyama K, Kanno A, Ikeda E, Ando K, Nagai H, Koyanagi T, Sakaguchi M, Nakaya T, Tamada K, Niki T, Fukushima N, Lefor AK, Yamamoto H.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 63 号: 6 ページ: 791-798

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1943-23

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2024-03-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of pancreatic PEComa with prominent inflammatory cell infiltration: the inflammatory subtype is a distinct histologic group of PEComa2024

    • 著者名/発表者名
      Tsukita H, Koyama K, Ishinari T, Takahashi A, Miyabe K, Umakoshi M, Yoshida M, Kudo-Asabe Y, Nishida A, Otsuka N, Yasui O, Kato I, Fukushima N, Goto A.
    • 雑誌名

      Diagn Pathol

      巻: 19 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13000-024-01485-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ki67 index evaluation of pancreatic neuroendocrine tumors using 3D immunohistochemistry in small tissue specimens2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Eriko、Shinozaki Satoshi、Sakaguchi Mio、Sano Naoki、Kabasawa Shin、Kanno Atsushi、Ando Kozue、Yokoyama Kensuke、Tamada Kiichi、Onodera Hiroshi、Yamamoto Hironori、Fukushima Noriyoshi
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 23 号: 5 ページ: 537-542

    • DOI

      10.1016/j.pan.2023.05.015

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 膵疾患の病理診断update2023

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 学会等名
      第57回 Radiology Update Fukuoka学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 臨床医が知っておきたい消化器病理の見かたのコツ2023

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜 , 佐野直樹 , 山本博徳
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758110785
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi