• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原糸状菌のガラクトフラノース含有糖鎖による宿主自然免疫回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K06535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

村長 保憲  国立感染症研究所, 安全実験管理部, 主任研究官 (10574668)

研究分担者 宮崎 義継  国立感染症研究所, ハンセン病研究センター, センター長 (00311861)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードガラクトフラノース / 真菌 / 糖鎖 / 自然免疫 / C型レクチン受容体
研究開始時の研究の概要

真菌の糖タンパク質糖鎖は病原体関連分子パターンとしてC型レクチン受容体と呼ばれる自然免疫受容体によって認識され、宿主の免疫機構を活性化させる。また、菌種によって構成単糖や構造が異なることが知られており、子嚢菌門チャワンタケ亜門に属する糸状真菌の糖鎖の非還元末端は、ガラクトフラノース(Galf)で構成されている。さらに、病原糸状菌であるAspergillus fumigatusのGalf欠損株は、マウスに対する病原性が低下しており、Galfの病原性への関与が示唆されている。本研究ではA. fumigatusのGalfを有するO-結合型糖鎖に焦点を当て、Galfによる宿主自然免疫回避機構の解明を試みる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi