• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体防御ペプチドLL-37の老化細胞除去作用に着目した敗血症の病態制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K06549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

長岡 功  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (60164399)

研究分担者 射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
熊谷 由美  順天堂大学, 医学部, 助教 (90277591)
鈴木 香  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90631929)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード敗血症 / 老化細胞 / SASP / 老化細胞除去 / senolysis / 生体防御ペプチド / LL-37 / 細胞老化
研究開始時の研究の概要

敗血症は細菌感染を主因としておこり、致死率が高い疾患である。特に高齢者の敗血症は予後が悪く、治療法の開発が待たれている。一方、加齢に伴う炎症反応の増強に老化細胞から放出されるSASP因子が関与し、そして老化細胞を除去すると炎症反応が減弱する。申請者はこれまでに、生体防御ペプチドLL-37がマウス敗血症モデルの菌血症とサイトカイン生成を抑制し、致死率を改善することを明らかにしている。そして今回、予備実験でLL-37が老化細胞に細胞死を誘導することを見出した。そこで、本研究では「LL-37の老化細胞除去作用」に着目して、高齢者における敗血症の病態改善と、それに基づく新たな治療法の開発を目指す。

研究実績の概要

敗血症は、細菌感染を主因としておこり、先進国でも致死率が高い疾患である。特に、高齢者の敗血症は予後が悪く、治療法の開発が待たれている。一方、加齢に伴う炎症反応の増強に老化細胞から放出されるSASP(senescence-associated secretory phenotype)因子が関与すること、そして老化細胞を除去すると炎症反応が減弱することが報告されている。申請者はこれまでに、生体防御ペプチドLL-37がマウス敗血症モデルの菌血症とサイトカイン生成を抑制し、致死率を改善することを明らかにしている。そして今回、「LL-37が老化細胞を除去することによって敗血症の病態を改善する」という仮説のもと予備実験を行ったところ、LL-37が老化細胞に細胞死を誘導することを見出した。そこで、本研究では「LL-37の老化細胞除去作用」に着目して、高齢者における敗血症の病態改善と、それに基づく新たな治療法の開発を目指す。
その目的を達成するために、つぎの3つ目標を設定して研究を遂行する。
目標1. LL-37による老化細胞の細胞死誘導と、そのメカニズムの解析(in vitro研究)
目標2. 高齢マウスの敗血症に対するLL-37の効果と老化細胞マーカーの解析(in vivo研究)
目標3. 高齢者の敗血症例における老化細胞マーカーとLL-37の動態解析(in vivo研究)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2022年4月に、保健医療学部(本郷・お茶の水キャンパス)から医療科学部(浦安・日の出キャンパス)に異動したが、未だに研究環境が整っていないために研究が遅れている。

今後の研究の推進方策

今年度は、LL-37による老化細胞の細胞死誘導と、そのメカニズムの解析(in vitro研究)を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Microcoat Biotechnologie GmbH(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Potential Use of Vitamin D3 and Phytochemicals for Their Anti-Ageing Effects2024

    • 著者名/発表者名
      Santa K, Kumazawa Y, Watanabe K, Nagaoka I.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 25 号: 4 ページ: 2125-2125

    • DOI

      10.3390/ijms25042125

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phytochemicals and Vitamin D for a Healthy Life and Prevention of Diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Santa K, Watanabe K, Kumazawa Y, Nagaoka I.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 24 号: 15 ページ: 12167-12167

    • DOI

      10.3390/ijms241512167

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Consumption of yogurt fermented with <i>Lactobacillus delbrueckii</i> ssp. <i>bulgaricus</i> OLL1073R-1 augments serum antibody titers against seasonal influenza vaccine in healthy adults2023

    • 著者名/発表者名
      Hemmi J, Makino S, Yokoo T, Kano H, Asami Y, Takeda K, Suzuki Y, Kawai S, Nagaoka I, Sawaki K, Okumura K.
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 42 号: 1 ページ: 73-80

    • DOI

      10.12938/bmfh.2022-037

    • ISSN
      2186-3342
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グルコサミンと健康 -グルコサミンの血管と血流に対する作用に焦点を当てて-2023

    • 著者名/発表者名
      長岡 功
    • 雑誌名

      順天堂医療科学雑誌

      巻: 1 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルコサミンの軟骨保護作用の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      長岡 功, 染谷明正, 五十嵐
    • 雑誌名

      機能性食品と薬理栄養

      巻: 16 ページ: 274-280

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルコサミンのサーチュインを介した軟骨保護作用2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐庸, 山田沙奈恵, 長岡 功, 和田政
    • 雑誌名

      機能性食品と薬理栄養

      巻: 16 ページ: 281-284

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of metabolic syndrome by phytochemicals and vitamin D.2022

    • 著者名/発表者名
      Santa K, Kumazawa Y, Nagaoka I
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 24 号: 3 ページ: 2627-2627

    • DOI

      10.3390/ijms24032627

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] reasearchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0025290

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 日本の研究.com

    • URL

      https://research-er.jp/researchers/view/251576

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi