• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖インフォマティクス駆動型の糖鎖バイオマーカー探索技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K06726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関創価大学

研究代表者

栂谷内 晶  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 教授 (60392635)

研究分担者 安形 清彦  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 研究員 (00611138)
木下 聖子  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 教授 (50440235)
戸澤 晃子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90569865)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード疾患糖鎖バイオマーカー / 糖鎖インフォマティクス / 糖鎖遺伝子 / 糖タンパク質 / 糖転移酵素
研究開始時の研究の概要

従来、糖鎖構造変化は細胞の発生・分化、細胞状態を鋭敏に反映することで知られ、腫瘍マーカーや分化マーカーとして多く利用されている。糖鎖生合成は糖転移酵素などの糖鎖遺伝子群が関わっている。本研究は標的ヒト疾患の進展や病態(組織型)とともに糖鎖遺伝子群がどのように発現制御されているかを網羅的・データ駆動型解析により解明、糖鎖バイオマーカーを探索・開発する。遺伝子発現情報を病態・細胞状況ごとに解析し、特徴的に発現が連動する糖鎖遺伝子群のセットを明らかにする。これにより糖鎖構造変化を効率的に予測し、疾患・細胞に特徴的な糖鎖分子の同定を容易に推測・高効率に選抜することを可能とする手法の技術開発に繋げる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi