• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的新技術を用いた大腸がん患者の早期発見につながるリキッドバイオプシーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K06742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

今石 浩正  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (50223318)

研究分担者 松岡 広  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (50418878)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードP450 / バイオマーカー / 大腸がん / 検査
研究開始時の研究の概要

本研究では、新たに開発したP450阻害に基ずく新たなリキッドバイオプシー技術をT1a期の大腸がん診断へと最適化すると共に、本リキッドバイオプシーと便潜血反応検査法との感度および特異性に対する性能比較を行う。申請者が新たに開発する大腸がん患者の早期診断が可能なリキッドバイオプシー技術は、簡便で低侵襲・高精度な大腸がん検査用技術であることから、早期の大腸がん患者を内視鏡検査へとつなげるための新たな大腸がん診断技術になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi