• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人T細胞白血病・リンパ腫におけるDNAメチル化異常を標的にした診断法と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K06744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

渡邉 達郎  佐賀大学, 医学部, 特任教授 (20595714)

研究分担者 末岡 榮三朗  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270603)
服部 奈緒子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (30611090)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードATL / DNAメチル化 / 診断 / 治療 / 薬剤耐性
研究開始時の研究の概要

成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)はHTLV-1に感染したT細胞が形質転換し、発症するとされる。我々はATL発がんにおいて、HTLV-1感染T細胞に特徴的なDNAメチル化亢進異常が蓄積することを最近見出し、DNAメチル化異常がATL発がんに重要であると考えた。そこで、DNAメチル化亢進異常を標的とすることで、有効な新しいATLの診断法や治療法の確立に繋がると考え、以下を明らかにする。
1) DNAメチル化を指標にし、ATLの急性転化のリスクが評価できるか
2) DNA脱メチル化剤耐性細胞を有効に排除する方法は何か
3) DNA脱メチル化剤に最適な併用薬はどのような機序で抗ATL効果を発揮するのか

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi