• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRISPR screenを利用したCLL-1.CAR-T細胞療法をブーストさせる因子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K06750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

田代 晴子  帝京大学, 医学部, 教授 (50433884)

研究分担者 白崎 良輔  帝京大学, 医学部, 講師 (40569133)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCAR-T / AML / CLL-1 / CRISPR screen
研究開始時の研究の概要

本研究では、 CRISPR screenによる網羅的解析を利用し、CLL-1.CAR-T細胞の抗腫瘍効果を増強する至適因子 の探索を目的とする。Target 細胞(AML細胞株)にCRISPR-Knock outとactivation screenを行う ことによって、よりCLL-1.CAR-T細胞がより有効な患者群の同定、治療効果を増強する薬剤の 選定につながる情報が得られる。またEffector細胞(CAR-T細胞)にも同様のScreenを行うことに よって、CLL-1.CARのみならずCLL-1以外を標的としたCARにおいても抗腫瘍効果の増強が期待できる因子の特定につながる可能性がある。

研究実績の概要

申請者のこれまでの研究で、恒常的IL-7受容体の共発現は、CLL-1.CAR-T細胞のサイトカイン非存在化での持続性を高め、抗腫瘍効果の増強に寄与することが確認されているが、このブースター因子の選択は、文献的考察、理論的に検討した上で選択したもので、さまざまな因子から網羅的に検討し選択されたものではない。 本研究においては、CLL-1.CAR-T細胞の抗腫瘍効果を増強する至適因子をCRISPR screenをもちいた網羅的解析によって同定することである。
初年度には、HL60-spCAS9、THP1-spCAS9にBrunelo libraryを形質導入した。更に、HL60- dCAS9-VP64、THP1-dCAS9-VP64にCalabrese libraryを形質導入した。これら細胞のうち、40MLN細胞をFlow cytometry (FCM)にてsortした。我々は上位10%、下位10%をソートし、更に、それら細胞が十分に再増殖するのを待ち、更に40MLN細胞の上位10%、下位10%をソートする事を2回行い、CLL-1の発現上昇、低下細胞の純化に成功した。これらをNext-generation sequence (NGS)によってデータを解析の上、MAGeCK algorithmを用い解析を行ったところ、遺伝子ごとにBrunelo libraryでは4つのsgRNA、Calabrese libraryでは6つのsgRNAがあり、これらの相同が得られて初めて有意ととるが、残念ながらランダムなsgRNAしか同定不可能であった。これらランダムなsgRNAを5個ずつ使用しHL60のCLL-1発現を確かめたところ発現の上昇、下降ともに認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

申請者は上記実験を行い、結果を得たものの、残念ながら期待通りの発現上昇、下降をもたらすsgRNAを得られなかった。原因としてHL60の中にも最初からCLL-1の発現上昇細胞、発現低下細胞などがあり、これらを純化してしまった可能性が高いと考えられる。このため、実験のやり直しが必要であったため遅れている。

今後の研究の推進方策

今回の失敗は発現上昇、下降の細胞を純化しすぎてしまった事が原因と考えており、当初の予定通りCLL-1発現上位10%と下位10%の一回のsortingでsgRNAを抽出する事とした。細胞は既に出来ており、現在この実験を計画している。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi