• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トラウマ症状を有する自閉スペクトラム症への反復的経頭蓋磁気刺激の有効性評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K06991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

井川 大輔  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00526717)

研究分担者 原田 泉美  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10721582)
高橋 誠人  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60736940)
松岡 究  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80613794)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / トラウマ / 経頭蓋磁気刺激
研究開始時の研究の概要

令和5年度から7年度にかけてトラウマ症状を有するASD患者を30名リクルートする。二重盲検無作為化比較試験として経頭蓋磁気刺激実刺激群とsham刺激群にわけて介入を行う。介入前後でトラウマ症状評価と脳画像撮像、ERP、血液サンプル採取を行う。経頭蓋磁気刺激のトラウマ症状への有効性評価に加え、多面的に経頭蓋磁気刺激前後評価を行うことで、 ASDとPTSDのトラウマ症状の病態の相違を明らかにする点やバイオマーカーの探索を試みる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi