研究課題/領域番号 |
23K07040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
芳野 浩樹 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10347560)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 社会的経験 / 前頭前野 / 錐体細胞 / 興奮性シナプス / 活動電位 / social experience / excitability / periaqueductal gray / prefrontal cortex / GABA |
研究開始時の研究の概要 |
精神疾患の基盤研究として、環境が脳に与える影響について調べることは重要あり、幼少期の社会的環境が脳の発達に影響を与える影響について、これまで我々は、隔離飼育されたマウスの前頭葉の神経細胞を電気的記録によって調べてきた。さらに影響を受ける神経回路をたどることで中脳周囲灰白質が社会的経験により影響を受けている可能性を考え、その経路を司る神経細胞の機能、また中脳周囲灰白質からさらに回路を作る橋の神経細胞の機能について調べて明らかにする。
|
研究実績の概要 |
これまでの我々グループの研究結果より、マウスを幼若期に2週間隔離飼育すると(生後21日から35日)生後65日以降の成体になったのちに、内側前頭前野の第五層において、特定の錐体細胞(過分極時にh-currentを生じることで特徴づけられる)への興奮性シナプス入力が低下し、抑制性シナプス入力が増加し、錐体細胞の興奮性も低下することを示してきた。このことより幼若期の社会的刺激が不十分であると発達後に内側前頭前野第五層の特定の錐体細胞の活動性が低下すると解釈できるが、このh-currentで特徴づけられる錐体細胞の特定のサブタイプが元来脳内の神経回路においてどのような機能的役割を持つのかについてはわかっていない。これまでの他研究者の報告で、このh-currentで特徴づけられる錐体細胞が皮質下の脳領域に(視床、線条体、橋など)へ軸索を投射していることが明らかとなっている。各脳領域に逆行性トレーサーを注入して、逆行性に内側前頭前野第5層の錐体細胞を軸索の投射先によって標識し、その細胞への隔離飼育の影響を調べた。橋へ投射する錐体細胞への興奮性シナプス入力の低下が明らかとなり、直近では新たに、橋へ投射する錐体細胞の自発性興奮性後シナプス電流を減少させるテトロドトキシンの効果量が隔離飼育によって低下することがわかった。さらに各脳領域へ軸索を投射する細胞間の興奮性(活動電位反応性)への隔離飼育の効果について検討していく
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現状のデータでの解析などは進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
よりデータを解析し、結果を整えて、学会発表や情報収集しながら、論文投稿へ向かっていきたい。
|