• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自に樹立したSotos症候群モデルマウスを用いた知的障害発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K07251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

東元 健  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30346887)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードSotos症候群 / Nsd1 / モデルマウス
研究開始時の研究の概要

知的障害を有する人は人口の約1%を占め、様々な支援を長期にわたって必要とするため、その障害レベルを軽減する治療法の開発が必要である。そのためには、知的障害の分子メカニズムの解明が必須である。本研究では、SSの原因遺伝子であるNsd1を大脳皮質と海馬の興奮性神経細胞特異的にノックアウトしたSS知的障害モデルマウス (SSマウス) を用い、SSマウスの海馬における網羅的遺伝子発現解析、エピゲノム解析、歯状回の神経新生における組織学的解析、シナプス電気生理学的解析、および樹状突起の形態学的解析を行い、SS知的障害発症機構を解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi