• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵がんにおける組織採取法の最適化と線維芽細胞の多様性に基づく個別化医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K07374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

石川 卓哉  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00792649)

研究分担者 山雄 健太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10716351)
川嶋 啓揮  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20378045)
飯田 忠  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30878319)
水谷 泰之  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50831393)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード膵がん / 超音波内視鏡下穿刺生検 / 線維芽細胞
研究開始時の研究の概要

超音波内視鏡下穿刺生検(EUS-FNB)は膵組織採取のために広く利用されている手技であるが、十分量の組織を採取するための手法や評価法を確立できていないことが問題である。申請者らは線維芽細胞をがん促進性から抑制性に変化させる人工合成レチノイドであるAM80を患者に投与し、投与前後のEUS-FNB検体を評価することで“薬剤介入”による新たな膵組織採取法に挑むとともに、新規針を用いて採取したEUS-FNB検体を実体顕微鏡と精密電子天秤で定量的に測定し、既に開発済みの人工知能(AI)で検体の質を迅速 (on-site) 評価することおよびその改良により最適な検体評価法の確立を目指す。

研究実績の概要

近年、膵がん診療において組織採取の重要性が増している。超音波内視鏡下穿刺生検(EUS-FNB)は膵組織採取のために広く利用されている手技であるが、十分量の組織を採取するための手法や評価法を確立できていないことが問題となっている。理由は2つあり、1つ目に膵がんは組織学的に腫瘍体積の約8割を“間質(がん以外の部分)”が占め、そこに線維芽細胞(CAF)の高度な増生を伴っており、“がん細胞”を採取しにくいことがあげられる。2つ目に針の先端形状の工夫によって以前より多くの組織採取が可能となったが、必要な検体量が採取できているかの迅速な(on-site)評価が困難であることがあげられる。
本研究の目的は膵がんにおいて最適な組織採取法を確立し、EUS-FNB検体における線維芽細胞の多様性を評価することで膵がんの新たな診断/治療体系の確立をもたらすことである。
現在進行中の医師主導治験でAM80投与前後の膵がん患者からEUS-FNB検体を採取しており、組織量およびMeflin発現量の評価を行っている。
またEUS-FNBによる最適な検体評価法の確立のため、検体採取直後に実体顕微鏡を用いて長さ・面積を測定している。さらに0.0001g単位まで測定が可能な精密電子天秤で重量を測定し、病理標本所見と比較検討を行っている。さらに名古屋大学を含めた6施設による多施設共同研究として膵充実性病変の診断における新規FNB針の比較研究を行っており、現在症例集積が終了し、解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

医師主導治験は順調に進行しており、それに伴い膵がんからのEUS-FNB検体も採取できている。
またEUS-FNBによる最適な検体評価法の確立のため、当院での実体顕微鏡と精密電子天秤を用いた研究と新規FNB針評価のための多施設研究も進行しており、概ね順調に進展しているものと考える。

今後の研究の推進方策

EUS-FNB検体における線維芽細胞の多様性の評価については今後FNB検体を集積しつつがん間質に対する薬物的介入がEUS-FNBに与える影響を評価し、多様性の基づく個別化医療の開発を試みる。
EUS-FNBによる最適な検体評価法については得られたデータの解析をすすめ学会発表や論文化を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cutting edge of endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration for solid pancreatic lesions.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Yamao K, Mizutani Y, Iida T, Kawashima H
    • 雑誌名

      J Med Ultrason (2001)

      巻: - 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10396-023-01375-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Usefulness of Stereomicroscope and Precision Electronic Balance in Specimen Evaluation during EUS-FNA for Solid Pancreatic Lesions2024

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishikawa, Kentaro Yamao, Hiroki Kawashima
    • 学会等名
      第107回日本消化器内視鏡学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi