• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清を用いた浸潤・転移に関与するエクソソームRNAの膵癌診断マーカーへの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K07397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

谷内 恵介  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (50626869)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード膵癌 / 診断マーカー / エクソソーム / RNA / 胆道学、膵臓学 / 核酸診断マーカー
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、ARF6とWASF2が膵癌細胞の運動・浸潤に関わり、膵癌細胞株の培養液中に高濃度に存在していることを明らかにした。本研究では、①ARF6、WASF2、およびARF6とWASF2の組み合わせの膵癌診断性能を前向き臨床試験(検証試験)により明確にすること、および②ヒト膵癌組織に類似した組織構築をなす腫瘍を形成することができるマウスモデルである「ヒト膵癌オルガノイド移植マウス」を用いてARF6とWASF2が早期膵癌の診断マーカーに成り得ることの基盤となるin vivo実験データを得ることを目的とする。

研究実績の概要

予後不良の癌の代表である膵癌は早期発見が困難であり、有用な診断マーカーの開発が望まれている。研究代表者は、膵癌細胞において細胞運動に必須部位である葉状仮足に集積したRNAが、エクソソームに内包されて細胞外に分泌されることを明らかにした。これらのRNAのうち、ARF6とWASF2が膵癌細胞の運動・浸潤に関わり、膵癌細胞株の培養液中に高濃度に存在していることを明らかにした。
ARF6、WASF2、およびARF6とWASF2の組み合わせの膵癌診断性能を検証するために、2つの前向き臨床試験(UMIN000021938, UMIN000027906)を実施している。UMIN000021938試験では、ARF6、WASF2、およびARF6とWASF2の組み合わせがCA19-9に比較して早期膵癌(UICC病期ステージIIAまでの切除可能膵癌)の診断性能が勝るかを検証することを目的とする。UMIN000027906試験ではステージIII, IVの進行した膵癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、胆管・胆嚢癌、大腸癌の患者血清中のARF6とWASF2をreal-time RT-PCR法により測定する。ARF6とWASF2が膵癌特異的な診断マーカーであることを明確にすることを目的とするため、進行した症例の血清を検体とする。
2023年度に2つの臨床試験における目標症例数の登録を終了し、血清検体の集積を完了した。血清検体からエクソソームを単離し、エクソソーム内のARF6とWASF2の定量測定を開始した。測定方法を確立することに成功し、順調に測定を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Real-time RT-PCR法の測定システム構築は予定通りに進捗しており、血清検体からエクソソームを単離し、エクソソーム内のARF6とWASF2の定量測定を実施中である。令和6年4月から測定を開始する予定であったことから、当初の計画より少し早く進めることができている。ヒト膵癌オルガノイド移植マウス作製と病理組織学的検討の準備も完了しており、高知大学医学部動物実験施設にて実施する準備を進めることができている。

今後の研究の推進方策

2つの前向き臨床試験(UMIN000021938, UMIN000027906)に登録されたすべての症例の血清検体を用いてエクソソーム内のARF6とWASF2の定量測定を完了する。統計解析を実施して、ARF6、WASF2、およびARF6とWASF2の組み合わせが、CA19-9に比較して高い感度と特異性で早期の膵癌に対する診断マーカーに成り得ることを検証する。
ヒト膵癌オルガノイド移植マウスを用いて膵癌細胞が局所浸潤する前後で発現の程度を解析し、ARF6とWASF2が局所浸潤する前の早期膵癌の段階の診断マーカーに成り得るかを検討する。移植後7日目から8週後まで経時的にヒト膵癌オルガノイド移植マウスの血清を採取してARF6とWASF2の定量測定を行う。ヒト膵癌組織の小さい段階からARF6とWASF2が血清CA19-9より早く血清濃度が上昇するかを解析する。また、in situハイブリダイゼーション法により、ヒト膵癌オルガノイド組織におけるARF6とWASF2の発現解析を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 胃ランタン沈着症に合併した同時多発早期胃癌に対しESDを行った1例2023

    • 著者名/発表者名
      小笠原佑記、沖 裕昌、山田高義、中嶋絢子、耕崎拓大、谷内恵介、内田一茂
    • 雑誌名

      日本消化器内視鏡学会雑誌

      巻: 65 号: 10 ページ: 2187-2193

    • DOI

      10.11280/gee.65.2187

    • ISSN
      0387-1207, 1884-5738
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 薬効評価を正確に行うことを目指した新規マウスモデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      谷内恵介
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬効評価に優れたヒト膵癌オルガノイド移植マウスの樹立2023

    • 著者名/発表者名
      谷内恵介、内田一茂、降幡睦夫、谷口英樹
    • 学会等名
      第54回日本膵臓学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 膵癌細胞の浸潤転移抑制剤2023

    • 発明者名
      谷内 恵介
    • 権利者名
      高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-109994
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 膵癌治療剤(分割出願)2023

    • 発明者名
      谷内 恵介
    • 権利者名
      高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-215543
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi