• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根治不能肝細胞癌に対するEphA2遺伝子を標的とした新規核酸医薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K07406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

石崎 守彦  関西医科大学, 医学部, 講師 (10509467)

研究分担者 中竹 利知  関西医科大学, 医学部, 助教 (40779401)
松浦 徹  関西医科大学, 医学部, 講師 (60415297)
奥山 哲矢  関西医科大学, 医学部, 博士研究員 (80614966)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードEphA2 / 肝細胞癌 / 核酸医薬 / センスオリゴヌクレオチド / 内在性アンチセンス転写物 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

膜受容体型チロシンキナーゼのErythropoietin-producing hepatocellular receptor A2(EphA2)は 様々なヒトがん組織において過剰発現し、がん化とその進行に密接に関係している。内在性アンチセンス転写物(AS)であるEphA2-ASはEphA2 mRNA安定化を促進するが、ASに相補的な、つまりmRNAと同じ塩基配列のセンスオリゴヌクレオチド(EphA2センスオリゴ)は EphA2 mRNAの分解を促進する。本研究では、EphA2センスオリゴを用いた肝細胞癌に対する新たな治療法の開発を行う。

研究実績の概要

膜受容体型チロシンキナーゼのErythropoietin-producing hepatocellular receptor A2(EphA2)は様々なヒトがん組織において過剰発現し、がん化とその進行に密接に関係している。内在性アンチセンス転写物(AS)であるEphA2-ASはEphA2 mRNAを安定化するが、ASに相補的な、つまりmRNAと同じ塩基配列のセンスオリゴヌクレオチド(EphA2センスオリゴ)はEphA2 mRNAの分解を促進する。本研究では、このEphA2センスオリゴを用いることで、肝細胞癌に対する新たな治療法の開発を行う。現在までに、ヒト肝細胞癌由来培養細胞株KYN-2においてEphA2センスオリゴによる高い殺細胞効果を認めた。センスオリゴを武装化修飾して、ヒト肝細胞癌由来培養細胞株およびヒト肝細胞癌由来臓器オルガノイド(in vitro)、そしてヌードマウス腫瘍モデル(in vivo)における効果検討を行う。加えてヒト正常肝細胞由来臓器オルガノイドを用いて、正常細胞には毒性を示さないようにセンスオリゴ修飾を最適化する。前臨床実験にて有効性を確立し、基礎的データの集積により肝細胞癌の根治的な治療を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 数種類のヒト由来肝細胞癌細胞株とヒト臨床凍結検体におけるEphA2 mRNAとASの発現量の確認:ヒト由来肝細胞癌細胞株およびヒト臨床凍結検体における癌および正常組織のEphA2 mRNAとASの発現を、配列特異的逆転写PCR法を用いて定量した。
(2)EphA2-ASが高発現している細胞株に対する、EphA2センスオリゴの殺細胞効果検討:KYN-2をはじめHuH-7、Li7、HepG2およびHLFの各細胞株にEphA2センスオリゴを投与したところ、有意な細胞数減少が確認された。
(3) EphA2センスオリゴの追加改良:現在のセンスオリゴに付した難分解性の修飾塩基を、難分解性および肝臓毒性の低減を併せ持つ修飾塩基に置換する改良を行った。また肝細胞の細胞膜表面に発現する受容体に対するリガンドをセンスオリゴに付加し、細胞取り込み能が高まるか検討を行う。
(1)に関してヒト検体の検討も継続する。その他の項目については概ね予定通りである。

今後の研究の推進方策

(1)ヒト由来肝細胞癌細胞株皮下腫瘍モデルおよび腫瘍肝同所モデルに対する改良型EphA2センスオリゴの抗腫瘍効果の検討:センスオリゴは、効率よく核酸医薬をデリバリーするアテロコラーゲンとともに、門脈および尾静脈から投与する。腫瘍サイズや生存率などへの影響を調べる。
(2)ヒト由来肝細胞癌オルガノイドを用いた改良型EphA2センスオリゴの効果検討および配列や修飾の最適化:現在ヒト肝細胞癌由来臓器オルガノイドおよびヒト正常肝細胞由来臓器オルガノイドを確立と、改良型EphA2センスオリゴの効果検討および配列や修飾の最適化を目指している。肝細胞癌オルガノイドおよび癌検体と同時に採取した末梢血単核球との共培養に対し、改良型EphA2センスオリゴの抗腫瘍免疫を含めた抗腫瘍効果をELISpot assayを用いて検討する。ヒト正常肝細胞由来臓器オルガノイドを用いて、臨床応用に向けたセンスオリゴの配列や修飾の最適化を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Sulforaphane Is Protective against Warm Ischemia/Reperfusion Injury and Partial Hepatectomy in Rats2024

    • 著者名/発表者名
      Nakatake Richi、Okuyama Tetsuya、Hashimoto Yuki、Ishizaki Morihiko、Yanagida Hidesuke、Kitade Hiroaki、Yoshizawa Katsuhiko、Nishizawa Mikio、Sekimoto Mitsugu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 25 号: 1 ページ: 579-579

    • DOI

      10.3390/ijms25010579

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatoprotection of a Standardized Extract of Cultured Lentinula edodes Mycelia against Liver Injury Induced by Ischemia-Reperfusion and Partial Hepatectomy2024

    • 著者名/発表者名
      Nakatake Richi、Okuyama Tetsuya、Ishizaki Morihiko、Yanagida Hidesuke、Kitade Hiroaki、Yoshizawa Katsuhiko、Nishizawa Mikio、Sekimoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 16 号: 2 ページ: 256-256

    • DOI

      10.3390/nu16020256

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COMBINATION THERAPY WITH A SENSE OLIGONUCLEOTIDE TO INDUCIBLE NITRIC OXIDE SYNTHASE MRNA AND HUMAN SOLUBLE THROMBOMODULIN IMPROVES SURVIVAL OF SEPSIS MODEL RATS AFTER PARTIAL HEPATECTOMY2023

    • 著者名/発表者名
      Nakatake Richi、Okuyama Tetsuya、Kotsuka Masaya、Ishizaki Morihiko、Kitade Hiroaki、Yoshizawa Katsuhiko、Tolba Rene H.、Nishizawa Mikio、Sekimoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 60 号: 1 ページ: 84-91

    • DOI

      10.1097/shk.0000000000002135

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Anti-Inflammatory Compounds from Peucedanum praeruptorum Roots by Using Nitric Oxide-Producing Rat Hepatocytes Stimulated by Interleukin 1β2023

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Hiromu、Nishidono Yuto、Fujii Airi、Okuyama Tetsuya、Nakamura Kaito、Maesako Takanori、Shirako Saki、Nakatake Richi、Tanaka Ken、Ikeya Yukinobu、Nishizawa Mikio
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 13 ページ: 5076-5076

    • DOI

      10.3390/molecules28135076

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrophobic constituents of Polygonum multiflorum roots promote renal erythropoietin expression in healthy mice2023

    • 著者名/発表者名
      Shirako Saki、Ulfa Siti Mariyah、Nishidono Yuto、Dwijayanti Dinia Rizqi、Okuyama Tetsuya、Nakatake Richi、Tanaka Ken、Ikeya Yukinobu、Nishizawa Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 77 号: 4 ページ: 880-890

    • DOI

      10.1007/s11418-023-01737-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Effects of AHCC on hepatic ischemia-reperfusion injury and partial hepatectomy in rats”2023

    • 著者名/発表者名
      Nakatake R, Okuyama T, Ishizaki M, Yanagida H, Kitade H, Yoshizawa K, Nishizawa M, Sekimoto M.
    • 学会等名
      統合医療機能性食品国際学会, 統合医療機能性食品国際学会第31回年会(ICNIM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Investigation of the inhibitory mechanisms of plumbagin on inducible nitric oxide synthase expression in interleukin-1β-treated rat hepatocytes”2023

    • 著者名/発表者名
      Okuyama T, Nakatake R, Ishizaki M, Yanagida H, Kitade H, Yoshizawa K, Nishizawa M, Sekimoto M.
    • 学会等名
      統合医療機能性食品国際学会, 統合医療機能性食品国際学会第31回年会(ICNIM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi