研究課題/領域番号 |
23K07412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
金井 祥子 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (50931581)
|
研究分担者 |
藤原 弘明 公益財団法人朝日生命成人病研究所, その他部局等, 教授(移行) (00814500)
水野 卓 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30771050)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | TNFRSF14 / LIGHT / 原発性硬化性胆管炎 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、近年報告されたPSCのゲノムワイド関連解析(GWAS)における疾患感受性 遺伝子に着目し、それらの遺伝子の中で発症早期から胆管で特徴的に発現する遺伝子を同定すると共に、その病態形成における機能的役割を解明する。これまでの検討でPSC患者検体を用いた解析により、疾患感受性遺伝子の一つであるTNFRSF14の、PSC患者の胆管における発現上昇を明らかにしている。この現象に着目し、本研究ではPSCにおけるTNFRSF14の疾患特異性やその病態への関与について、ヒト臨床検体を用いた検討と、マウス正常胆管由来オルガノイドを利用した分子生物学的検討の両面から明らかにする。
|
研究実績の概要 |
論文 Increased expression of TNFRSF14 and LIGHT in biliary epithelial cells of patients with primary sclerosing cholangitis.Digestive and Liver Disease 56巻2号、2024年2月、305~311ページ
学会発表 ①2023年4月 消化器病学会総会 ワークショップ15 「自己免疫性肝疾患の長期予後」 発表者:金井祥子 タイトル:原発性硬化性胆管炎における予後予測マーカーとしてのLIGHTの可能性 ②2023年5月 Digestive Disease Week 2023 ポスター賞 Cholestatic and Autoimmune Liver Disease (AGA) 発表者:金井祥子 タイトル:TNFRSF14 and LIGHT are upregulated in biliary epithelia of patients with primary sclerosing cholangitis
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床検体を用いた解析結果をもとに、マウスモデルでの解析に移行している。
|
今後の研究の推進方策 |
マウスモデルでの検証実験を進める。
|