• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア機能と心筋内中性脂肪に着目した新たな薬剤性心筋障害の早期診断法

研究課題

研究課題/領域番号 23K07476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

中森 史朗  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10632359)

研究分担者 土肥 薫  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50422837)
吉田 恭子 (今中恭子)  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00242967)
佐久間 肇  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60205797)
水野 聡朗  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60378411)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードがん治療関連心筋障害 / 画像診断法 / ミトコンドリア機能 / 心筋代謝 / 薬剤性心筋障害
研究開始時の研究の概要

心毒性を有する抗がん剤投与中の心筋ミトコンドリア機能、心筋脂肪酸代謝異常の機序を解明すると共に、心筋内中性脂肪評価の診断・治療マーカーとしての有用性、その病態機序を標的とした治療法を開発する。更に早期心筋障害のリスク因子を網羅的に探索することにより、がん治療関連心筋障害の一次予防システム確立を目指す。

研究実績の概要

本研究は、アンスラサイクリン系抗がん剤を代表とする心毒性を有する抗がん剤投与中の心筋代謝・ミトコンドリア機能に着目することで、抗がん剤治療関連心筋障害の発症機序を解明し、抗がん剤治療関連心筋障害の早期画像診断法の確立を目指した研究である。2023年度の研究計画は、動物MRI装置を用い、画像取得・解析する実験系を立ち上げることであった。しかしながら、当施設のMRI装置が保守契約に未加入のため、MRI装置の故障・修理及びMRスペクトロスコピー(MRS)シーケンスの見積もり作成、予算申請に時間を要している。現時点でMRSが未購入のため、MRSに必要な静磁場調整ならびに抗がん剤治療関連心筋障害動物モデルの撮像に着手できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

MRSシーケンスの購入ができていないため。

今後の研究の推進方策

早期のMRSシーケンス購入、静磁場調整、PRESS(プレス;point resolved spectroscopy)による最適な画像取得システムの構築を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi