• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人の急性冠症候群における虚血や出血リスクの低い抗血小板療法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K07479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

藤崎 智礼  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, レジデント (50973898)

研究分担者 末田 大輔  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (70750040)
山本 英一郎  熊本大学, 病院, 講師 (50573614)
辻田 賢一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60571263)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード急性冠症候群 / 抗血小板剤 / 冠動脈疾患 / 出血 / 血栓症
研究開始時の研究の概要

日本人の急性間症候群における抗血栓療法について、虚血・出血イベントリスクのバランスのとれた抗血小板薬2剤併用療法について研究を行う。具体的には、熊本県や全国のビッグデータレジストリーを用いて、急性期、亜急性期、慢性期に虚血や出血イベントがどのように発生しているかを検討する。そこから得られた独自のデータを、これまで発表されてきた既存の論文とメタ解析を用いて統合することで、日本人に適した抗血小板療法を研究する。

研究実績の概要

2024年5月現在、主な解析については他施設研究のデータベースを解析中である。データベースとしては、熊本大学のKICSレジストリーの解析を行っている。また、2024年には日本全国データベースであるJROADでの研究も開始する予定である。なお、データベース解析のほか、メタ解析として急性冠症候群の抗血小板剤の研究として以下を行い論文発表した。

2023年4月から2024年3月まで ①Fujisaki T, Kuno T, Iwagami M, et al. Net clinical benefit of dual antiplatelet therapy in elderly patients with acute coronary syndrome: A systematic review and meta-analysis. Catheter Cardiovasc Interv. 2023;102(5):788-802. PMID: 37675959 ②Fujisaki T, Kuno T, Briasoulis A, et al. P2Y12 Inhibitors in Patients with Non-ST-Segment Elevation Acute Coronary Syndrome: Insights from a Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Trials. Tex Heart Inst J. 2023; 50(3): e227916. PMID: 37302149

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データベースの解析に時間を要している。JROADについては、データの取り扱いの制限が厳しく、2024年以降にデータ取り扱いが可能となった。ただし、今後、研究期間内に十分に余裕を持って終わらせることが可能と考えられる。

今後の研究の推進方策

2024年度はデータベースとしては、熊本大学のKICSレジストリーの解析、日本全国データベースであるJROADでの研究を行う予定である。研究結果は国内または国際学会に発表し、論文として国際誌に提出予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)

  • [国際共同研究] Albert Einstein College of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Aix Marseille University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Iowa(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Icahn School of Medicine at Mount Sinai(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Net clinical benefit of dual antiplatelet therapy in elderly patients with acute coronary syndrome: A systematic review and meta‐analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki Tomohiro、Kuno Toshiki、Iwagami Masao、Miyamoto Yoshihisa、Takagi Hisato、Deharo Pierre、Cuisset Thomas、Briasoulis Alexandros、Panaich Sidakpal、Latib Azeem、Kohsaka Shun
    • 雑誌名

      Catheterization and Cardiovascular Interventions

      巻: 102 号: 5 ページ: 788-802

    • DOI

      10.1002/ccd.30811

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] P2Y12 Inhibitors for Non?ST-Segment Elevation Acute Coronary Syndrome: A Systematic Review and Network Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki Tomohiro、Kuno Toshiki、Briasoulis Alexandros、Misumida Naoki、Takagi Hisato、Latib Azeem
    • 雑誌名

      Texas Heart Institute Journal

      巻: 50 号: 3

    • DOI

      10.14503/thij-22-7916

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi