• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管疾患におけるクローン性造血加速因子としてのDNA損傷の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K07557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石田 隆史  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40346482)

研究分担者 石田 万里  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (30359898)
三阪 智史  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50793080)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードDNA損傷 / 心血管病
研究開始時の研究の概要

近年、外的あるいは内的な要因によりクローン性造血が加速し、悪循環を形成し得ることが示唆されている。諸疾患のリスクとしてのクローン性造血に関する研究は多いが、クローン性造血を修飾する因子に関する研究は少ない。本研究では、心血管疾患患者において、動脈硬化とクローン性造血の相互作用にDNA損傷が介在しているという仮説を検証するため、動脈硬化性心血管疾患患者における臨床的検討により、動脈硬化とその危険因子、DNA損傷、クローン性造血の間の関連を検討する。

研究実績の概要

本研究は心血管疾患におけるDNA損傷とクローン性造血の相互作用を検討することを目的とする。これまで冠動脈疾患または閉塞性動脈硬化症を有する患者20例から採血、末梢血より単核球を分離し、gammaH2AXと二動原体染色体にてDNA損傷の定量を行っている。またクローン性造血をもたらすドライバー遺伝子に関しても解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

やや症例数の蓄積に遅れがある。

今後の研究の推進方策

クローン性造血をもたらすドライバー遺伝子とその変異は多数あるため、特定の遺伝子に限定して解析することも検討している。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] The Prognostic Implications of Living Alone on Long-Term Mortality in Patients with Chronic Coronary Syndrome after Percutaneous Coronary Intervention2023

    • 著者名/発表者名
      Isomatsu D, Sato A, Sakuma Y, Kurosawa Y, Muto Y, Sato Y, Kiko T, Shimizu T, Misaka T, Yoshihisa A, Yamaki T, Nakazato K, Ishida T, Takeishi Y
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 号: 4 ページ: 584-589

    • DOI

      10.1536/ihj.23-063

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2023-07-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting N-myristoylation through NMT2 prevents cardiac hypertrophy and heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Tomita Y, Anzai F, Misaka T, Ogawara R, Ichimura S, Wada K, Kimishima Y, Yokokawa T, Ishida T, Takeishi Y
    • 雑誌名

      JACC Basic Transl Sci

      巻: 8 号: 10 ページ: 1263-1282

    • DOI

      10.1016/j.jacbts.2023.06.006

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of bleeding event for new cancer diagnosis in patients with antiplatelet therapy after percutaneous coronary intervention2023

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Yuya、Shimizu Takeshi、Kurosawa Yuta、Ohara Himika、Muto Yuki、Sato Yu、Kiko Takatoyo、Sato Akihiko、Misaka Tomofumi、Yoshihisa Akiomi、Yamaki Takayoshi、Nakazato Kazuhiko、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: S0914-5087 号: 6 ページ: 00093-00093

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2023.04.012

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acute coronary syndrome with severe coronary calcification in a patient with pseudo-pseudohypoparathyroidism2023

    • 著者名/発表者名
      Endo Keiichiro、Shimizu Takeshi、Muto Yuki、Kimishima Yusuke、Abe Satoshi、Oikawa Masayoshi、Kobayashi Atsushi、Yamaki Takayoshi、Nakazato Kazuhiko、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 28 号: 4 ページ: 172-175

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2023.06.004

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rare case of fibromuscular dysplasia with multifocal coronary artery involvement evaluated by intravascular ultrasound2023

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Yuya、Nakazato Kazuhiko、Shimizu Takeshi、Ikeda Ayano、Ohara Himika、Kobayashi Atsushi、Yamaki Takayoshi、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 27 号: 1 ページ: 12-15

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2022.09.011

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi