• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来サブタイプ特異的心筋細胞を用いた家族性洞不全症候群の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K07575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

牧山 武  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (30528302)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不整脈 / 遺伝子 / iPS細胞 / 心筋細胞 / 疾患モデル / 洞不全症候群 / 遺伝子編集
研究開始時の研究の概要

本研究では、ペースメーカー植込み以外に有効な治療法のない家族性洞不全症候群を対象とし、独自に構築した大規模遺伝性不整脈疾患データベースと新しい技術であるサブタイプ特異的iPS細胞心筋分化誘導技術とを組み合わせた研究により、遺伝的背景と疾患発症機序の解明を行う。家族性洞不全症候群の遺伝的背景が明らかになれば、より「common」な洞不全症候群における遺伝的因子の解明、リスク層別化、治療薬開発への波及が見込まれる。

研究実績の概要

洞不全症候群は、心臓のペースメーカー機能に障害が生じる遺伝性疾患で、現在のところペースメーカー植込み以外に有効な治療法が存在しない。本研究では、この病気の遺伝的な原因と発症メカニズムを解明するために、最先端のiPS細胞技術と共同研究施設と構築した遺伝性不整脈ゲノムデータベースを活用した研究をすすめている。
iPS細胞を用いた洞結節細胞への特異的分化に関しては、まだ挑戦的な技術であるが、我々は、既報(Protze et al. Nat Biotechnol. 2017)を最適化し、iPS細胞由来洞結節細胞(TnT陽性かつNKX2.5陰性、高い拍動数、典型的な活動電位波形を有する)の作製に成功している。この技術により、心臓のペースメーカーである洞結節細胞の機能とそれに関わる疾患発症プロセスを模倣することが可能となり、本研究では、家族性洞不全症候群患者由来iPS細胞を洞結節細胞特異的に分化させ解析を行った。
4q25非コードDNA領域に大きな欠失を有する洞不全症候群の大家系より樹立した患者由来iPS細胞を用いて分化過程における遺伝子発現を検討した。バイオインフォマティクス解析では、本領域にあるCTCF結合モチーフの欠失が近傍にある洞結節細胞の発生に重要なPITX2の発現を変化させている可能性が示唆され、患者由来iPS細胞を用いた洞結節細胞分化過程における経時的遺伝子発現解析によりPITX2の過剰発現を認めた。PITX2は、洞結節細胞の発生を負に制御しているが、非コードDNA領域の欠失がPITX2の発現異常を来し、洞不全症候群を生じていると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒトiPS細胞のサブタイプ特異的心筋分化法として、洞結節細胞への分化に成功し、患者由来iPS細胞モデルにおける解析をすすめている。疾患モデルにおいて、洞不全症候群の表現型の再現し、洞結節細胞の発生に関わる遺伝子発現の異常を同定しており、進行状況はおおむね順調であると考える。

今後の研究の推進方策

引き続き、本家族性洞不全症候群iPS細胞モデルを用いて、表現型解析、心筋分化過程におけるより詳細な遺伝子発現解析を行い、疾患発症機序の解明をすすめる。非コードDNA領域の欠失がなぜPITX2の発現異常を引き起こすかに関して、noncoding RNA等の解析も行い、詳細な発症機序の解明、治療ターゲットの同定を目指す。
また、他の家族性洞不全症候群症例においてもiPS細胞モデルを用いた同様の解析を行い本疾患の発症メカニズムを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Calmodulinopathy in Japanese Children ― Their Cardiac Phenotypes Are Severe and Show Early Onset in Fetal Life and Infancy ―2023

    • 著者名/発表者名
      Megumi Fukuyama, Minoru Horie, Koichi Kato, Seiko Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 87 号: 12 ページ: 1828-1835

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-23-0195

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2023-11-24
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPS 細胞を用いた遺伝性不整脈疾患研究の最先端:患者由来iPS 細胞を用いた遺伝性不整脈疾患研究 遺伝性不整脈研究の進歩と臨床応用2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 武
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] KUS121, a VCP modulator, has an ameliorating effect on acute and chronic heart failure without calcium loading via maintenance of intracellular ATP levels2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji S, Otani C, Horie T, Watanabe S, Baba O, Sowa N, Ide Y, Kashiwa A, Makiyama T, Imai H, Nakashima Y, Yamasaki T, Xu S, Matsushita K, Suzuki K, Zou F, Kume E, Hasegawa K, Kimura T, Kakizuka A, Ono K.
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother

      巻: 170 ページ: 115850-115850

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2023.115850

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-missense variants of <i>KCNH2</i> show better outcomes in type 2 long QT syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Takanori、Wada Yuko、Hasegawa Kanae、Huang Hai、Imamura Tomohiko、Gao Jingshan、Kashiwa Asami、Kohjitani Hirohiko、Fukuyama Megumi、Kato Koichi、Kato Eri Toda、Hisamatsu Takashi、Ohno Seiko、Makiyama Takeru、Kimura Takeshi、Horie Minoru
    • 雑誌名

      EP Europace

      巻: 25 号: 4 ページ: 1491-1499

    • DOI

      10.1093/europace/euac269

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] iPSC Models of Inherited Arrhythmias2024

    • 著者名/発表者名
      Takeru Makiyama
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会(JCS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cellular and subcellular mechanisms of cardiac arrhythmia Disrupted CaV1.2 selectivity causes overlapping long QT and Brugada syndrome phenotypes in tips cell model ―iPS cell-based model for the study of inherited arrhythmias―2023

    • 著者名/発表者名
      Takeru Makiyama
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS) Scientific Session
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling familial sinus node dysfunction with a large intergenic deletion between PITX2 and ANK2 using iPS cell-derived sinoatrial nodal-like cardiomyocytes2023

    • 著者名/発表者名
      T. Aizawa, T. Makiyama, H. Murata, T. Takaki, M. Baudic, J. Gao, T. Imamura, S. Ohno, Y. Yoshida, W. Shimizu, N. Makita, J. Barc, J.J. Schott, M. Horie, T. Kimura
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress (ESC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Novel Calmodulin Mutation Associated with a Severe Form of Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia Causes Robust Arrhythmogenicity due to a Dominant Facilitative Effect on The Cardiac Ryanodine Receptors2023

    • 著者名/発表者名
      Jingshan Gao, Takeru Makiyama, Yuta Yamamoto, Takuya Kobayashi, Hisaaki Aoki, Asami Kashiwa, Tomohiko Imamura, Takanori Aizawa, Hai Huang, Hirohiko Kohjitani, Koichi Kato, Futoshi Toyoda, Seiko Ohno, Nagomi Kurebayashi, Takashi Murayama, Minoru Horie, Takeshi Kimura.
    • 学会等名
      日本生理学会100周年記念大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞を用いた遺伝性不整脈の解析: iPS cell-based model for the study of inherited arrhythmias2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 武
    • 学会等名
      第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <心電学サミット>心電機能調節機構の正常と異常Basic mechanisms for cardiac electrical regulation and dysregulation: Modeling inherited arrhythmias using new iPS cell technology and applications in drug development2023

    • 著者名/発表者名
      牧山 武
    • 学会等名
      第69回日本不整脈心電学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Histological characteristics of a rat model of LMNA-related cardiomyopathy carrying an Lmna missense variant, p.S143P2023

    • 著者名/発表者名
      Hai Huang, Takeru Makiyama, Manabu Shirai, Masaki Wakabayashi, Morikatsu Yoshida, Yasuaki Nakagawa, Koichiro Kuwahara, Osamu Yamaguchi, Naomasa Makita, Koh Ono.
    • 学会等名
      第7回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi