• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予測統計に基づく心不全患者におけるオンライン診療及び遠隔診療の安全性への検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K07583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

山野 貴司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40624151)

研究分担者 田中 篤  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50458072)
中村 一貴  和歌山県立医科大学, 医学部, 工学技士長 (70974971)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード遠隔医療 / オンライン診療 / セルフモニタリング / 遠隔診療
研究開始時の研究の概要

心不全は既にパンデミック状態であるが、医療資源に乏しい地方の市町村では将来の対応は不可能である。
本研究では、①心不全患者の定期外来通院に関するベースライン調査、②心不全患者のオンライン外来診療の安全性と有用性の検証、③オンライン診療及び遠隔診療による医療経済学的効果、④心不全入院に至る予測モデルの作成。の4つの心不全診療の効率化を検証する。
さらに、他分野疾患におけるICT (Information and Communication Technology)活用の基礎資料にもなると考える。

研究実績の概要

心不全は既にパンデミック状態であるが、医療資源に乏しい地方の市町村では将来の対応は不可能である。本研究では、①心不全患者の定期外来通院に関するベースライン調査、②心不全患者のオンライン外来診療の安全性と有用性の検証、③オンライン診療及び遠隔診療による医療経済学的効果、④心不全入院に至る予測モデルの作成。の4つの心不全診療の効率化を検証する。さらに、他分野疾患におけるICT (Information and Communication Technology)活用の基礎資料にもなると考える。
本研究の目的は、以下の2点である。
①心不全患者の定期外来通院に関して、コホート研究により、対面による定期診察と、遠隔医療支援システムを利用した(Doctor to Doctor,D to D)、および5G回線を利用した(Doctor to Patient, D to P)の3つの診療様式の安全性と医療経済効果を比較検討する。②機械操作が可能な心不全患者から、ウェアラブルデバイスによるセルフモニタリングデバイスからデータを抽出しオンラインで医療機関に送信し、受診した医療機関が①で安全性が検証されたオンライン診療様式をオンデマンド化しオンライン診療を行い、心不全患者の予後が改善するか、従来の対面診療の心不全患者と比較検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウェアラブルウオッチのデバイスの選定など順調に行われ、心不全に関する先行研究の発表も随時行われている。

今後の研究の推進方策

厚生労働省からの通達によりオンライン診療のシステムが変更になったため、今後、エントリーを行い実施可能かを検討しながら、オンライン診療や遠隔診療を行っていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Intracoronary Near-Infrared Spectroscopy to Predict No-Reflow Phenomenon During Percutaneous Coronary Intervention in Acute Coronary Syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Yuichi、Kitabata Hironori、Takahata Masahiro、Katayama Yosuke、Wada Teruaki、Hikida Ryo、Taruya Akira、Shiono Yasutsugu、Kuroi Akio、Yamano Takashi、Tanimoto Takashi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      The American Journal of Cardiology

      巻: 219 ページ: 17-24

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2024.03.009

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和歌山県におけるリモート会議システムを利用した遠隔医療と医師研修プログラム構想2024

    • 著者名/発表者名
      山野貴司
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 26 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of Discharged Elderly Patients with Acute Heart Failure Followed by Board-Certified-Cardiologists in a Rural Area of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Satogami Keisuke、Katayama Yosuke、Ozaki Yuichi、Taruya Akira、Taniguchi Motoki、Ota Shingo、Kuroi Akio、Shiono Yasutsugu、Tanimoto Takashi、Yamano Takashi、Kitabata Hironori、Ino Yasushi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 号: 6 ページ: 1105-1112

    • DOI

      10.1536/ihj.23-306

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term risk stratification for hospitalized patients with acute heart failure at a single rural cardiovascular centre2023

    • 著者名/発表者名
      Satogami K, Katayama Y, Ozaki Y, Taruya A, Taniguchi M, Ota S, Kuroi A, Shiono Y, Tanimoto T, Yamano T, Kitabata H, Ino Y, Tanaka A.
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 10 号: 3 ページ: 1717-1725

    • DOI

      10.1002/ehf2.14325

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の医療用ビデオソリューションの動向2023

    • 著者名/発表者名
      山野貴司
    • 雑誌名

      Bio clinica

      巻: 38 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] タイ国におけるコロナ化中及びコロナ禍後のオンライン診療の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      山野貴司
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 6 ページ: 82-86

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi