• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ILC2特異的スーパーエンハンサーの理解に基づく新規アレルギー疾患制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K07620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岩田 有史  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (90436353)

研究分担者 中島 裕史  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00322024)
鈴木 浩太郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (90554634)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自然リンパ球 / 気管支喘息 / スーパーエンハンサー / 分化
研究開始時の研究の概要

近年の研究によりアレルギー疾患の発症・難治化に2型自然リンパ球(ILC2)が重要な働きを持つことが明らかとなったが、その特異的制御法は開発されていない。本研究者らが樹立したILC2特異的スーパーエンハンサー(enhX)の欠損マウス(enhX-KOマウス)では、末梢組織においてILC2が完全に欠損するが、他のILC分化やTh2細胞分化は正常に認められる。本申請研究では、enhX-KOマウスのsingle cell RNA-sequencing (scRNA-seq)を含む詳細な解析によりILC2特異的な分化誘導機構を明らかにし、ILC2特異的制御によるアレルギー疾患治療法の開発基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi