研究課題/領域番号 |
23K07668
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
坂井 宣彦 金沢大学, 附属病院, 准教授 (60377421)
|
研究分担者 |
岩田 恭宜 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (90432137)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 線維化 / 慢性腎臓病 / 腹膜透析 |
研究開始時の研究の概要 |
腎線維化や腹膜透析は、線維化を共通病態とし、腎臓病トータルマネージメントにおいて、その解明・治療法開発は重要である。申請者は細胞骨格依存性シグナルに着目し、線維芽細胞集積および細胞外基質産生とその架橋因子発現への関与を見出している。細胞外基質の架橋形成は、硬度(stiffness)に関与するが、stiffness自身の線維芽細胞活性制御の可能性も報告した。本研究は、線維芽細胞活性を維持する細胞内・外環境、すなわち「線維化持続環境」におけるstiffnessの意義に着目し、原子間力顕微鏡を用いたstiffness定量評価マッピングにより、腎臓病トータルマネージメントにつながる基盤確立を目指す。
|