• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧の新規病態機序としての皮膚組織レニン-アンジオテンシン系

研究課題

研究課題/領域番号 23K07678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小豆島 健護  横浜市立大学, 医学部, 助教 (00760381)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高血圧 / 皮膚組織 / レニン・アンジオテンシン系 / ATRAP
研究開始時の研究の概要

本研究では、「皮膚組織レニン・アンジオテンシン系が皮膚組織機能を調節し、その活性異常により高血圧が生じる」との仮説を検証するため、1型アンジオテンシンII受容体(AT1受容体)情報伝達系の内在性抑制因子であるATRAP(AT1 receptor-associated protein)に着目し、皮膚特異的RAS活性制御動物、皮膚ケラチノサイト培養細胞およびヒト皮膚検体を用いて、高血圧における皮膚組織RASの病態生理学的意義の解明を目指す。

研究実績の概要

高血圧は脳心血管病発症の最大のリスク因子であるが、その病態生理は未だ十分に解明されていない。これまで、血圧・体液・電解質バランスはレニン-アンジオテンシン系(RAS)を背景に、主に腎臓により調節されると考えられてきた。しかし最近、人体最大の臓器である皮膚組織にもRAS構成因子が存在し、また、皮膚組織局所に異常に蓄積したナトリウムが高血圧を引き起こす可能性も示唆されている。
本研究は、「皮膚組織RASが皮膚組織機能を調節し、その活性異常により高血圧が生じる」との仮説を検証することを目的としている。本目的を達成するために、1型アンジオテンシンII受容体(AT1受容体)情報伝達系の内在性抑制因子であるATRAP(AT1 receptor-associated protein)に着目し、皮膚特異的RAS活性制御動物、皮膚ケラチノサイト培養細胞およびヒト皮膚検体を用いて、高血圧における皮膚組織RASの病態生理学的意義の解明を目指している。
Cre/loxPシステムを用いて、ケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウス(皮膚特異的RAS活性化マウス)の作製に成功し、ケラチノサイトのみでATRAPのmRNA発現が欠損していることを確認した。本マウスにアンジオテンシンIIの慢性投与による高血圧モデル作製したところ、対照マウスと比較してケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウスでは高血圧が増悪した。また、ケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウスの皮膚組織ではアンジオテンシノーゲンおよびアンジオテンシンIIの発現が亢進しており、皮膚組織RASの過剰活性化が示唆された。
現在、ケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウスにおけるアンジオテンシンII投与時の皮膚組織RAS活性化のメカニズム解明を行うとともに、ヒト皮膚を用いた臨床研究の解析も開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画は、①皮膚組織ATRAP発現変動による皮膚組織RAS活性変化が高血圧に与える影響の検討、②ケラチノサイトATRAP発現変動による皮膚組織RAS活性変化に関する分子調節機構の解明、③ヒト皮膚組織でのATRAPを含めたRAS構成因子発現と高血圧との関連性の検討、の3項目より成る。研究計画①に関して、マウスを用いて病態解明は順調に進んでいる。また、メカニズム解明のための研究計画②は現在進行中であり、また臨床研究である研究計画③も症例登録は順調に進み、中間解析も進んでいる。

今後の研究の推進方策

ケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウスにおけるアンジオテンシンII投与時の皮膚組織RAS活性化のメカニズム解明を行うとともに、ヒト皮膚を用いた臨床研究の解析を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Duke-NUS Medical School(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] miR-125a-5p/miR-125b-5p contributes to pathological activation of angiotensin II-AT1R in mouse distal convoluted tubule cells by the suppression of Atrap2023

    • 著者名/発表者名
      Hirota Keigo、Yamashita Akio、Abe Eriko、Yamaji Takahiro、Azushima Kengo、Tanaka Shohei、Taguchi Shinya、Tsukamoto Shunichiro、Wakui Hiromichi、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 12 ページ: 105478-105478

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105478

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II type 1 receptor-associated protein deletion combined with angiotensin II stimulation accelerates the development of diabetic kidney disease in mice on a C57BL/6 strain2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Shinya、Azushima Kengo、Yamaji Takahiro、Suzuki Toru、Abe Eriko、Tanaka Shohei、Hirota Keigo、Tsukamoto Shunichiro、Morita Ryutaro、Kobayashi Ryu、Kinguchi Sho、Yamashita Akio、Wakui Hiromichi、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 47 号: 1 ページ: 55-66

    • DOI

      10.1038/s41440-023-01496-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Combination of sacubitril/valsartan and blockade of the PI3K pathway enhanced kidney protection in a mouse model of cardiorenal syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Shunichiro、Wakui Hiromichi、Uehara Tatsuki、Shiba Yuka、Azushima Kengo、Abe Eriko、Tanaka Shohei、Taguchi Shinya、Hirota Keigo、Urate Shingo、Suzuki Toru、Yamada Takayuki、Kinguchi Sho、Yamashita Akio、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      European Heart Journal Open

      巻: 3 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1093/ehjopen/oead098

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of angiotensin II type 1 receptor-associated protein in the paraventricular nucleus suppresses angiotensin II-dependent hypertension2023

    • 著者名/発表者名
      Sotozawa Mari、Kinguchi Sho、Wakui Hiromichi、Azushima Kengo、Funakoshi Kengo、Nakajima Waki、Miyazaki Tomoyuki、Takahashi Takuya、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 47 号: 1 ページ: 67-77

    • DOI

      10.1038/s41440-023-01480-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II type 1 receptor-associated protein in immune cells: a possible key factor in the pathogenesis of visceral obesity2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Shunichiro、Suzuki Toru、Wakui Hiromichi、Uehara Tatsuki、Ichikawa Juri、Okuda Hiroshi、Haruhara Kotaro、Azushima Kengo、Abe Eriko、Tanaka Shohei、Taguchi Shinya、Hirota Keigo、Kinguchi Sho、Yamashita Akio、Tamura Tomohiko、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 149 ページ: 155706-155706

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2023.155706

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Angiotensin II receptor-associated protein in the skin regulates blood pressure via modulating skin renin-angiotensin system activity.2024

    • 著者名/発表者名
      Azushima K, Taguchi S, Kitada K, Morisawa N, Wakui H, Nishiyama A, Tamura K.
    • 学会等名
      2024 Angiotensin Gordon Research Conference, Lucca (Barga), Italy, February 2024.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Angiotensin II Type 1 Receptor-Associated Protein Deletion Combined with Angiotensin II Stimulation Exacerbates Diabetic Kidney Disease in C57BL/6 Mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Azushima K, Taguchi S, Wakui H, Tamura K.
    • 学会等名
      Hypertension Scientific Sessions 2023, Boston, USA, September 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi