• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LED(発光ダイオード)照射とオートファジ―の相乗作用によるメラニン合成制御戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K07742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中川 孝俊  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (70359842)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードLED(発光ダイオード)
研究開始時の研究の概要

LED(発光ダイオード)の効果は、細胞内の様々な反応、酸化ストレス、炎症反応等を伴う。オートファジー(自食作用)もストレス応答の一つである。興味深いことに、タンパク質複合体ESCRTは、オートファジー、メラノソーム形成、両過程に関わっている。本研究は、LED作用とオートファジー機能との関連を明らかにし、それぞれの機能を修飾することにより、メラノソーム形成や、メラニン沈着などを最適化する条件を見出していく。将来的には、より広汎な皮膚毛髪疾患の治療法を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi