• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性皮膚疾患におけるS100A2の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K07755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

澤田 雄宇  産業医科大学, 医学部, 教授 (40551867)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードS100A2 / 炎症性皮膚疾患
研究開始時の研究の概要

S100A2は表皮ケラチノサイトにおいて強く発現しており、様々な炎症性皮膚疾患で発現が亢進していることが確認されているが、現時点ではS100A2の実際の役割については不明な点が依然として多い。我々の先行研究において重症薬疹、乾癬、アトピー性皮膚炎においてS100A2の発現が亢進すること、またunpublished preliminary studyにおいてS100A2は樹状細胞のサイトカイン産生ならびに遊走能を亢進させることが明らかとなったことから、炎症においてpositiveに働くと考えられた。

研究実績の概要

S100A2は表皮ケラチノサイトにおいて強く発現しており、様々な炎症性皮膚疾患で発現が亢進していることが確認されているが、現時点ではS100A2の実際の役割については不明な点が依然として多い。我々の先行研究において重症薬疹、乾癬、アトピー性皮膚炎においてS100A2の発現が亢進するが明らかとなっているが、炎症性皮膚疾患における役割は不明であった。本研究ではS100A2の皮膚における炎症反応を明らかにする。
Full length S100A2を用いてTHP-1細胞に刺激を加え、サイトカイン産生について評価を行った。IL-6をはじめとした炎症性サイトカインの産生が亢進している事をqPCRにて確認できた。また、細胞の遊走能についてもS100A2による刺激下にてTHP-1細胞の遊走能が亢進することが明らかとなった。
今後は、皮膚における他の細胞に対する作用、皮膚炎における生体内での反応、そしてその作用受容体をはじめとしたシグナルパスウェイを明らかにし、具体的な炎症反応をまず網羅的に解析を行い、その作用起点・特異的な炎症反応を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

S100A2を用いてTHP-1細胞に刺激を加え、IL-6をはじめとした炎症性サイトカイン産生が亢進するこ都に加えて、遊走能を亢進することから、炎症性皮膚疾患における炎症反応を増強することが明らかにできたため。

今後の研究の推進方策

今後は、皮膚における他の細胞に対する作用、皮膚炎における生体内での反応、そしてその作用受容体をはじめとしたシグナルパスウェイを明らかにし、具体的な炎症反応をまず網羅的に解析を行い、その作用起点・特異的な炎症反応を明らかにする予定である。RNAシークエンスなどをはじめとした網羅的な解析結果を基に、各種炎症反応に関わるシグナル伝達経路、作用受容体の特定を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi