• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスにおける分子的寛解評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K07887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部

研究代表者

大村 浩一郎  地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 臨床免疫研究部 部長 (40432372)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードI型インターフェロン / 全身性エリテマトーデス / ISG signature score / 疾患活動性 / 分子的寛解
研究開始時の研究の概要

我々は2021年から、すべてのSLE患者のすべての外来受診時に寛解(DORIS寛解)、低疾患活動性(LLDAS)を評価しデータベースに登録していくシステムを立ち上げ、さらにすべての外来受診時の採血時に血漿、末梢血単核球(PBMC)、全血RNAを保存することを開始している。本研究では全血のRNA-Seqデータを用い個々の患者の末梢血遺伝子発現から、DORIS寛解状態にある個々の患者の分子的な評価を行い、分子的寛解といえる状態の程度・頻度を調べ、さらには再燃との関連や血清学的な活動性指標(低補体や抗DNA抗体)との関連、グルココルチコイド減量との関連を解析する。

研究実績の概要

SLEの活動性と関連する遺伝子を明らかにするために、SLEの治療前活動期の患者14例、低疾患活動性患者10例、寛解患者10例と健常者20例の全血RNA-Seqを行った。まずはSLEの活動性と強く関連すると言われているtype I interferon (IFN)-stimulated gene (ISG) signatureに注目し、その代表する4つの遺伝子(IIFI27, IFI44, IFI44L, RSAD2)の遺伝子発現を標準化し足した数値をISG-signature scoreとして算出した。このscoreと疾患活動性を表すSLEDAIの相関を求めると強い相関を示した。次に疾患活動性をもっともよく表す遺伝子の組み合わせを明らかにするために、これまでに報告されている12種類のISG signature geneの組み合わせを用いて、SLE疾患活動性(SLEDAI)との相関係数およびそのp値を求めると、上述の4遺伝子の組み合わせが最も低いp値を示し、中には全く相関しない組み合わせもあった。
また、治療前の患者群のscoreは低疾患活動性の患者群より有意に低値であったが、寛解患者と低疾患活動性患者の間ではscoreに差がなかった。一方、健常者と比較すると寛解患者のscoreは有意に高く、このことからこの4つの遺伝子は活動性とも関連する(disease activity genes)が、疾患を規定している遺伝子(disease state genes)でもあることがわかった。
さらに、ISG-signature scoreを治療前後(治療前と治療1か月後)で比較したところ、7例は明らかに低下(25%以上)、8例はほとんど低下しなかった(20%以下)。低下群と非低下群を規定している要因を現在検索中であるが、グルココルチコイドの初期量と1か月後の量が一因となっているようであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インターフェロンシグニチャに関する実験は当初の予定以上に進行しているが、SLE寛解患者と健常者との遺伝子発現の比較は少し遅れている。

今後の研究の推進方策

まずは、インターフェロンシグニチャのすべての遺伝子の組み合わせで最も疾患活動性と相関するシグニチャを検討する。同様に罹患臓器別や血清学的マーカー(補体や抗DNA抗体)と最も相関するシグニチャも検索する。また、そのvalidationを京都大学もしくは公共データベースを用いて行う。
次に、寛解患者と健常者で発現の異なる遺伝子群(differentially expressed genes: DEG)を明らかにし、どのような遺伝子が正常化しにくいのかを明らかにする。そこから分子的寛解の度合いを個々の患者で確定することができる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Attenuation of HOIL-1L ligase activity promotes systemic autoimmune disorders by augmenting linear ubiquitin signaling2024

    • 著者名/発表者名
      Fuseya Yasuhiro、Kadoba Keiichiro、Liu Xiaoxi、Suetsugu Hiroyuki、Iwasaki Takeshi、Ohmura Koichiro、Sumida Takayuki、Kochi Yuta、Morinobu Akio、Terao Chikashi、Iwai Kazuhiro
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 9 号: 3

    • DOI

      10.1172/jci.insight.171108

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GWAS for systemic sclerosis identifies six novel susceptibility loci including one in the Fcγ receptor region2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Yuki、Tanaka Nao、Ohmura Koichiro、Terao Chikashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 319-319

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44541-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 52-Year-Old With Painful Fingertips2023

    • 著者名/発表者名
      Oka Hideki、Sumitomo Shuji、Ohmura Koichiro
    • 雑誌名

      JAMA

      巻: 330 号: 24 ページ: 2388-2388

    • DOI

      10.1001/jama.2023.22011

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VEXAS syndrome with granulomatosis with polyangiitis manifestation: retained in remission using methotrexate and infliximab2023

    • 著者名/発表者名
      Oka Hideki、Sumitomo Shuji、Nishikubo Masashi、Yamashita Daisuke、Maruoka Hayato、Shiroishi Yumi、Shimizu Hayato、Kanamori Maki、Nishioka Hiroaki、Ohmura Koichiro
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 63 号: 3 ページ: e110-e112

    • DOI

      10.1093/rheumatology/kead536

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheumatoid factor recognizes specific domains of the IgG heavy chain complexed with HLA class II molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Shanshan、Tsuji Hideaki、Jin Hui、Kitagori Koji、Akizuki Shuji、Nakashima Ran、Yoshifuji Hajime、Tanaka Masao、Arase Hisashi、Ohmura Koichiro、Morinobu Akio
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 62 号: 9 ページ: 3151-3155

    • DOI

      10.1093/rheumatology/kead024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Different type I interferon stimulated gene signatures respond differently to the glucocorticoid treatment.2023

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Ohmura
    • 学会等名
      25th Asia-Pacific League of Associations for Rheumatology Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of peripheral blood samples from patients with systemic lupus erythematosus2023

    • 著者名/発表者名
      Sumitomo Shuji, Oka Hideki, Shimizu Hayato, Iwasaki Takeshi, Kanamori Maki, Nishioka Hiroaki, Ohmura Koichiro
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of Clinical Immunology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 各種I型インターフェロン刺激遺伝子シグネチャーとSLE臨床経過の関連解析2023

    • 著者名/発表者名
      住友秀次、岡秀樹、志水隼人、岩崎毅、金森真紀、西岡弘晶、大村浩一郎
    • 学会等名
      第10回JCRベーシックリサーチカンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi