• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIT施行患者由来のアレルゲン認識組換えIgG4抗体における抑制性機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K07892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

渡部 良広  金沢大学, 附属病院, 特任教授 (50832185)

研究分担者 伊藤 清亮  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (10467110)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード食物アレルギー / アレルゲン特異的抗体 / 抑制機能 / 寛容誘導
研究開始時の研究の概要

アレルゲン寛容誘導機序の解明を進め、同時にアレルゲン免疫療法(AIT)の奏功しない難治性アレルギー患者への新規治療法の開発を目標としている。
作出済みのAIT奏功患者由来アレルゲン認識組換え抗体群のパネルは、アレルゲン負荷耐性の獲得を解析する貴重な抗体群である。また、AIT奏功患者B細胞の抗体遺伝子CDRs配列の情報(クローナルツリー)も取得済で、これら情報を活用してアレルゲン認識能・結合親和性の向上したアレルゲン特異的なIgG4抗体を新たに作出する。
これら組換え抗体群を用いて、抑制性IgG受容体を介する抑制能を明らかにし、さらに動物アレルギーモデルで抑制性抗体のアレルギー反応阻害作用と寛容誘導能を解析する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi