研究課題/領域番号 |
23K07924
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
高橋 良明 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20639520)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | HTLV-1 / 感染動物モデル / 動物モデル |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1)に感染したキャリアの一部は、たいへん予後不良の成人T細胞白血病(ATL)を発症する。しかし、その予防法や根治療法はこれまでに無い。HTLV-1感染症の新たな予防薬や治療薬の開発には、生体内での効果を簡便に評価できる動物モデルが必要である。そこで本研究では、感染効率の良いHTLV-1感染小動物モデルを新たに作製し、生体内での抗ウイルス薬やワクチンによる感染防御能を検証する。
|
研究実績の概要 |
ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1)は、血液、性液、母乳を介してTリンパ球に感染する。HTLV-1に感染して無症候性キャリアになると、その一部は成人T細胞白血病 (ATL)やHTLV-1関連脊髄症 (HAM)など、予後不良の疾患を発症する。しかし、これらの疾患に対する根治療法はこれまでになく、HTLV-1感染症を予防・治療できる薬の開発が強く求められている。本研究において我々は、HTLV-1感染症の予防薬や治療薬の開発に必要な、感染性と再現性に優れたHTLV-1感染小動物モデルの作製を目指している。そこでまず、ラットのリンパ組織から分離したリンパ球を、マイトマイシンC処理したHTLV-1感染細胞と混合培養してHTLV-1に感染させ、新たに複数のHTLV-1感染ラット細胞株を樹立した。そして得られた感染細胞について、HTLV-1プロウイルス量をPCR法で、免疫学的・ウイルス学的特徴 (rat CD3、CD4、CD8、CD19、HTLV-1抗原など)をフローサイトメトリーで調べた。また、HTLV-1感染ラット細胞株から誘導した派生株をマイトマイシンC処理した後、試験管内でラットリンパ球と混合培養し、感染効率を確認した。さらに、これらのHTLV-1感染ラット細胞株をラットに接種して、生体内で効率よく感染するか検証することにした。現在、接種するルートや細胞数など、各種条件検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラットから調製した細胞にHTLV-1を感染させて、複数の感染細胞とその派生株を新たに樹立することができた。現在、試験管内だけでなく、生体内での感染実験にも着手している。
|
今後の研究の推進方策 |
他の研究グループでの使用が報告されているHTLV-1感染細胞株と、本研究で我々が新たに樹立した感染細胞株を使い、ラット生体内での感染効率の比較実験を行う。また感染モデルを作製した後には、我々がこれまでに開発したHTLV-1 Envタンパクを標的にした、ワクチンm8ΔHTLV-1envや中和抗体YTH-W-5D12の感染防御効果を検証する。
|