• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチオミクス解析を用いた副腎不全の病態解明と新規バイオマーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K08008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 雅昭  神戸大学, 医学研究科, 助教 (30724017)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード神経内分泌学
研究開始時の研究の概要

これまで副腎不全の診断は血液や尿中のコルチゾールの測定に依存してきたが、その測定値と臨床症状は必ずしも一致せず、ステロイド補充の要否や補充量の適正化を客観的に判断するバイオマーカーがなかった。これまで続発性副腎不全のモデルにおける血清エクソソーム内miRNA、血液中mRNA、血清中メタボライトの網羅的解析により複数の候補分子を同定した。今回それら候補分子と副腎不全の患者の臨床症状や検査所見との相関性を検証する。同時にマウスモデルを用いてそれらの分子の生理的意義を検討し副腎不全の病態生理を明らかにするとともに、生体におけるGC作用を反映するバイオマーカーを同定することを目的とするものである。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi