• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植臓器における温度変化に伴う至適pHの探索~作用点の普遍性と特異性

研究課題

研究課題/領域番号 23K08022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

深井 原  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (60374344)

研究分担者 暮地本 宙己  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60632841)
亀田 浩之  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70829887)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード移植 / 機械灌流 / 温度 / pH
研究開始時の研究の概要

重水と水素ガスの生物活性を主体とする臓器灌流・修復の新しい方法論の有効性をラット肝の冷保存、機械灌流、単離肝灌流モデルで検証する。種々の灌流温度における至適pHを明らかにし、臓器灌流の温度-至適pH 関係を明らかにする。重水含有液の効果、作用点を解析する。細胞・臓器の容積変化を水分子の挙動から解析し、浸透圧変化と臓器容積変化がグラフト機能に及ぼす影響を生化学的、超微形態的に評価する。同位体水の細胞内外への動きを同位体顕微鏡で追跡し、アクアポリンとGap junctionを介した水移動の温度依存・非依存性、D2O/HDOの移動における同位体効果を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi