• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイドを用いた革新的ヒトNASH病態モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

上野 康晴  東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (60375235)

研究分担者 聶 運中  東京大学, 医科学研究所, 助教 (00831330)
谷口 英樹  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70292555)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードNASH / ヒトiPS細胞 / 三次元培養
研究開始時の研究の概要

本研究ではヒトNASHの発症/進展機構の解明に向け、申請者らが独自に確立したヒトiPS細胞を用いた肝臓オルガノイド(hiPSC肝臓オルガノイド)創出技術を活用し、hiPSC肝臓オルガノイド内にNASHの発症や進展に関与するとされる各種細胞(ヒト単球・ヒト肝星細胞・ヒト肝類類洞内皮細胞等)を組み込むことにより、ヒト肝臓に類似したオルガノイドの再構成技術の開発・改良を試みる。さらに、このヒトiPSC肝臓オルガノイドを対象として脂質負荷等を行い、ヒトNASHの発症/進展過程の再現が可能か否かを検証する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi