• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直腸肛門奇形発症メカニズム解明のためのヒトiPS細胞由来オルガノイド創生

研究課題

研究課題/領域番号 23K08026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森 俊介  東京医科歯科大学, 統合研究機構, プロジェクト助教 (90733147)

研究分担者 武部 貴則  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (20612625)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードオルガノイド / 直腸肛門奇形 / iPS細胞
研究開始時の研究の概要

直腸肛門奇形(anorectal malformation: ARM)は、胎児期の発生異常により尿道と直腸が連結した状態や肛門が閉鎖した状態で出生する先天性疾患である。しかし、ヒトの胎児における異常組織を特定することは難しく未だ詳細な疾患メカニズムは明らかになっていない。
本研究では、ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いて下部排泄器官の発生プロセスを再現したミニ臓器「下部尿路・直腸肛門オルガノイド」を作製する。このオルガノイドを用いてヒト由来組織のARM疾患モデルを構築することでARM発症の原因となる分子メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi