• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネオアンチゲン遺伝子導入iPS-樹状細胞を用いた複合がん免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

尾島 敏康  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60448785)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (20191190)
北谷 純也  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30596979)
川井 学  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40398459)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードがんワクチン / iPS細胞 / 樹状細胞 / ネオアンチゲン / ペプチド
研究開始時の研究の概要

大腸がん患者由来iPS細胞より樹状細胞 (DC) を分化誘導し (iPS-DC),患者腫瘍細胞より特定したネオアンチゲンの変異を含むペプチドをMini-geneタンデム結合 (neoTMG) させ,iPS-DCに遺伝子導入する (iPS-DC-neoTMG).iPS-DC-neoTMGを用いたがんワクチン療法において,患者由来腫瘍細胞に対する抗腫瘍効果を検証する.

研究実績の概要

今年度はCTOS法を用いた大腸がんcell line作成を行った。同意を得た大腸がん患者9例のHLA typingおよびMSI検査を行った.その後、大腸がん患者9例を対象に術中に切除された組織からがん組織を採取し、その組織を酵素処理し,CTOS法を用いた3次元培養を行うことでがんスフェロイドのcell line化を行った.9例中7例でCTOS cell line化に成功した.
続いてCTOS cell lineを用いてネオアンチゲン遺伝子解析へと着手した.現在までに2例の大腸癌サンプルより、CTOSおよび正常大腸粘膜を次世代シーケンサーによりwhole exome解析し,腫瘍特異的な遺伝子変異を同定している.現在、遺伝子変異により発生しうる変異ペプチドをin silicoにて予測中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでも大腸癌患者からのCTOS cell line法には成功していたが、今回9例中7例の患者よりライン化に成功した.予想をはるかに上回るライン化の成功率である.また現在ネオアンチゲン遺伝子解析を行っているが、1例において遺伝子変異を認めており、現在変異ペプチドを同定中である.このペプチドが同定され、作成された時点でネオアンチゲン解析が開始となる.予想より順調に研究はすすんでおり、おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

現在大腸癌患者CTOS cell lineのネオアンチゲン解析を行っている.これらの予測された変異ペプチドの中から,HLA分子との親和性が高く,RNAシーケンスにより発現量が多いと予測されたペプチドを選出し合成する予定である.合成に成功したのち、ペプチドをMini-geneタンデム結合し,pcDNAベクターにクローニングする予定である.現時点では,アデノウイルスベクターにクローニングし,AxCA-neoTMGを作製し,遺伝子を強制発現させる予定である.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Impact of zero anastomotic leakage after esophagectomy followed by whole stomach reconstruction for esophageal cancer: prospective cohort study.2023

    • 著者名/発表者名
      Kitadani J, Ojima T, Hayata K, Goda T, Takeuchi A, Tominaga S, Fukuda N, Nakai T, Nagano S, Kawai M.
    • 雑誌名

      Langenbecks Arch Surg

      巻: 408 号: 1 ページ: 451-451

    • DOI

      10.1007/s00423-023-03191-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomized controlled phase III trial to investigate superiority of robot-assisted gastrectomy over laparoscopic gastrectomy for clinical stage T1-4aN0-3 gastric cancer patients (JCOG1907, MONA LISA study): a study protocol.2023

    • 著者名/発表者名
      Makuuchi R, Terashima M, Terada M, Mizusawa J, Kita R, Tokunaga M, Omori T, Ojima T, Ehara K, Watanabe M, Yanagimoto Y, Nunobe S, Kinoshita T, Ito S, Nishida Y, Hihara J, Boku N, Kurokawa Y, Yoshikawa T
    • 雑誌名

      BMC Cancer.

      巻: 23 号: 1 ページ: 987-987

    • DOI

      10.1186/s12885-023-11481-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neoadjuvant Triplet Chemotherapy with Docetaxel, Cisplatin plus 5-Fluorouracil versus Docetaxel, Cisplatin plus S-1 for Advanced Esophageal Squamous cell Carcinoma: Propensity Score Matched Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kitadani Junya、Ojima Toshiyasu、Hayata Keiji、Goda Taro、Takeuchi Akihiro、Tominaga Shinta、Fukuda Naoki、Nakai Tomoki、Yamaue Hiroki、Kawai Manabu
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 102 号: 3 ページ: 228-238

    • DOI

      10.1159/000533790

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of pulmonary vein anatomy and left atrial size on postoperative atrial fibrillation after esophagectomy for esophageal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kashiwagi
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: 20 号: 4 ページ: 626-634

    • DOI

      10.1007/s10388-023-01018-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laparoscopic reconstruction in McKeown esophagectomy is a risk factor for postoperative diaphragmatic hernia2023

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Akihiro、Ojima Toshiyasu、Hayata Keiji、Kitadani Junya、Goda Taro、Tominaga Shinta、Fukuda Naoki、Nakai Tomoki、Yamaue Hiroki、Kawai Manabu
    • 雑誌名

      Diseases of the Esophagus

      巻: 36 号: 11

    • DOI

      10.1093/dote/doad037

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced pluripotent stem cell-derived dendritic cell vaccine therapy genetically modified on the ubiquitin-proteasome system2023

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Shinta、Ojima Toshiyasu、Miyazawa Motoki、Iwamoto Hiromitsu、Kitadani Junya、Maruoka Shimpei、Hayata Keiji、Yamaue Hiroki
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: - 号: 7-8 ページ: 552-559

    • DOI

      10.1038/s41434-023-00388-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ユビキチン-プロテアソーム系を応用した遺伝子改変iPS樹状細胞ワクチン療法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      尾島 敏康 岩本 博光 北谷 純也 富永 信太 山上 裕機 川井 学
    • 学会等名
      第36回日本バイオセラピイ学会学術集会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテアソーム系を応用した遺伝子改変iPS樹状細胞ワクチン療法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      尾島 敏康 冨永信太 岩本 博光 北谷 純也 山上 裕機 川井 学
    • 学会等名
      第23日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi