• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌腹膜播種に特異的な非侵襲的DNAメチル化マーカーの開発と精度の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K08210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

志村 匡信  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90734575)

研究分担者 浦谷 亮  三重大学, 医学部, 助教 (50837630)
安田 裕美  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (60586767)
吉山 繁幸  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60444436)
大井 正貴  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (40418752)
奥川 喜永  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (30555545)
問山 裕二  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00422824)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード胃癌 / 腹膜播種 / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

胃癌腹膜播種が進行すると、患者の全身状態は著明に低下し、腹膜播種を早期に同定しうる、あるいは腹膜播種の高リスク症例を高精度に同定しうる分子生物学的バイオマーカーの開発はトランスレーショナル研究としても非常に重要な課題である。本研究では胃癌腹膜播種陽性症例で高頻度に異常メチル化をきたすCpGサイトを網羅的解析にて同定し、胃癌患者の術前血漿
由来ctDNAを用いて候補CpGサイトのメチル化レベルが腹膜播種を高精度に同定しうる非侵襲的DNAメチル化バイオマーカーとなり得るかを検証する事を目的とする。

研究実績の概要

腹膜播種は胃癌の転移再発形式として最も頻度が高く、確定診断を得るための審査腹腔鏡は全身麻酔下で施行する必要があり侵襲を伴い、進行胃癌全例での審査腹腔鏡施行は非現実的で、患者の全身状態は著しく低下させる腹膜播種を早期に同定しうる、あるいは腹膜播種の高リスク症例を高精度に同定しうる分子生物学的バイオマーカーの開発は重要な課題である。
本研究では胃癌腹膜播種陽性症例で高頻度に異常メチル化をきたすCpGサイトを網羅的解析にて同定し、胃癌患者の術前血漿由来ctDNAを用いて複数の候補CpGサイトのメチル化レベルを測定しそのパネルスコアが腹膜播種を高精度に同定しうる非侵襲的DNAメチル化バイオマーカーとなりうるか検証する事を目的とした。
2023年度の実績としては、胃癌同時性腹膜播種の手術症例が減少傾向にある背景もあり、直近の進行胃癌患者の手術症例において腫瘍組織から抽出したDNAを用いて、合計8例でDNA methylation arrayの外注検査に提出している。腹膜播種再発例は1例のため播種再発例VS無再発例での解析は難しいが、リンパ節転移再発例が2例おり、再発例VS無再発例としての解析を、別の外注企業と連携して取り進めている。前述の解析例で再発例で異常高メチル化/低メチル化を来す候補CpGサイトを同定し、同候補CpGサイトのうち腹膜播種再発例にも重複して異常高メチル化/低メチル化を来すCpGサイトを同定する予定である。また倫理審査を変更修正してDNA抽出が可能な年次の対象症例を増やし、腹膜播種再発例でのDNAメチル化arrayも施行して追加解析をし、同定される候補CpGサイトのqualityを上げるべく計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

同時性腹膜播種を伴う進行胃癌で原発巣切除手術を施行する症例が減少傾向である。このため進行胃癌で手術施行した症例での、腹膜播種再発を来した症例で異常メチル化を来たし得る候補CpGサイトを同定する方向で研究計画を切り替えていく事とする。

今後の研究の推進方策

既に生データの算出が済んでいる再発例で異常高メチル化/低メチル化を来す候補CpGサイトを同定し、同候補CpGサイトのうち腹膜播種再発例にも重複して異常高メチル化/低メチル化を来すCpGサイトを同定する予定である。また倫理審査を変更修正してDNA抽出が可能な年次の対象症例を増やし、腹膜播種再発例でのDNAメチル化arrayも施行して追加解析をし、同定される候補CpGサイトのqualityを上げるべく計画している。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Clinical Significance of the Preoperative Inflammatory Burden Index in Esophageal Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Yin Chengzeng、Okugawa Yoshinaga、Kitajima Takahito、Shimura Tadanobu、Ma Ruiya、Kawamura Mikio、Yoshiyama Shigeyuki、Okita Yoshiki、Ohi Masaki、Toiyama Yuji
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: epub 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1159/000535727

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸癌患者におけるGPX4-mRNA発現の予後予測マーカーとしての意義2023

    • 著者名/発表者名
      志村匡信、Yin C、Ma R、北嶋貴仁、水野 成、山下真司、浦谷 亮、今岡裕基、川村幹雄、安田裕美、小池勇樹、森本雄貴、大北喜基、吉山繁幸、大井正貴、奥川喜永、問山裕二
    • 学会等名
      第123回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸癌患者におけるHSPB1タンパク発現の予後予測マーカーとしての意義2023

    • 著者名/発表者名
      志村匡信、北嶋貴仁、山下真司、今岡裕基、川村幹雄、大北喜基、吉山繁幸、大井正貴、奥川喜永、問山裕二
    • 学会等名
      第78回日本消化器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸癌細胞株でのAndrographisとOPC併用による抗腫瘍効果増強と背景機序に関する検証2023

    • 著者名/発表者名
      志村匡信、北嶋貴仁、山下真司、家城英治、今岡裕基、川村幹雄、小池勇樹、森本雄貴、大北喜基、吉山繁幸、大井正貴、奥川喜永、Ajay Goel、問山裕二
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者胃癌患者におけるサルコペニアと周術期感染2023

    • 著者名/発表者名
      市川 崇、奥川喜永、浦谷 亮、北嶋貴仁、今岡裕基、志村匡信、川村幹雄、安田裕美、森本雄貴、辻浦誠浩、大北喜基、吉山繁幸、大井正貴、問山裕二
    • 学会等名
      第36回日本外科感染症学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 胃癌患者におけるInflammatory burden indexの臨床的意義の検討2023

    • 著者名/発表者名
      北嶋貴仁、奥川喜永、東 浩輝、佐藤友紀、山下真司、浦谷 亮、今岡裕基、志村匡信、川村幹雄、松下航平、安田裕美、小池勇樹、森本雄貴、大北喜基、吉山繁幸、大井正貴、問山裕二
    • 学会等名
      JDDW2023・神戸
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi