• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拮抗薬を必要としない持続静注に適した新規筋弛緩薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

須永 宏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80317966)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード新規筋弛緩薬 / 開発 / 持続静注
研究開始時の研究の概要

全身麻酔に用いる薬剤において、至適な効果を得るのに十分な量を一定の速度で長時間にわたって持続静注しても投与中止後に作用が急速に消失するものは、拮抗薬を投与する必要がなく簡便で使用しやすい。そのような管理を可能にする筋弛緩薬の開発を目指し、新規化合物を創案した。これまでの研究で、新規化合物が齧歯類での単回投与で筋弛緩作用を示し、作用の消失が速いことを確認している。
本研究では、新薬開発の次の段階に進み、新規化合物が霊長類で筋弛緩作用を示し、蓄積性がなく、持続静注後でも速やかに作用が消失するかを明らかにする。
本研究を経て臨床研究へと展開し、麻酔の質と安全の更なる向上を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi