• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満細胞を用いた周術期アナフィラキシーの診断と発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K08353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

堀内 辰男  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10814212)

研究分担者 高澤 知規  富山大学, 医学部附属病院, 教授 (30400766)
横濱 章彦  群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (40323365)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアナフィラキシー / 肥満細胞 / 肥満細胞活性化試験 / 末梢血幹細胞
研究開始時の研究の概要

これまでのアナフィラキシー研究には好塩基球活性化試験(BAT)が用いられてきた。しかし、好塩基球は凍結保存ができず、多くの患者には実施できなかった。
近年、アナフィラキシーの診断および発症メカニズムの研究に肥満細胞が用いられている。肥満細胞にアナフィラキシー患者から採取した血清を肥満細胞に受身感作させ、被疑物質に対する反応を検出する肥満細胞活性化試験(MAT)は高い精度を持つことが報告されている。本研究は、凍結可能な患者の血清を使用してMATを行い、アナフィラキシーの診断と発症メカニズムを肥満細胞の面から調査する。

研究実績の概要

本研究は、市販末梢血幹細胞から作成した肥満細胞を用いて、周術期アナフィラキシーの原因物質を同定するための新たな肥満細胞活性化試験(Mast cell activation test, MAT)の手法を確立することである。あわせて、アナフィラキシーの発症メカニズムを検索することを目的とする。これまで、周術期アナフィラキシーの原因検索や発症メカニズムの検索に好塩基球活性化試験(Basophil activation test: BAT)が利用されてきた。しかし、被疑物質に対して好塩基球が反応しない患者が一定数存在する。このような患者では、組織中に存在する肥満細胞がアナフィラキシーの発症に大きな役割を果たしていると考えられる。近年、供血ボランティアより100 ml程度採血し行うMATが注目されている。しかし、供血ボランティアを募集することは困難である。申請者は、供給の安定している市販末梢血幹細胞を用いて肥満細胞を作成し、MATを実施する着想を得た。また、アナフィラキシー患者の末梢血細胞から作成した肥満細胞によるMATの結果とBATの結果および市販末梢血幹細胞から作成したMATの結果を比較し、アナフィラキシーの発症メカニズムを特定する。
昨年度は概ね順調に研究を遂行できた。本年度以降も、研究計画にしたがい、市販末梢血幹細胞より肥満細胞を作成し、MATを実施する体制を整え、研究を遂行していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現状、当初予定した通りに研究を進めることができている。

今後の研究の推進方策

引き続き研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Japanese Epidemiologic Study for Perioperative Anaphylaxis, a prospective nationwide study: allergen exposure, epidemiology, and diagnosis of anaphylaxis during general anaesthesia2023

    • 著者名/発表者名
      Takazawa Tomonori、Horiuchi Tatsuo、Nagumo Kazuhiro、Sugiyama Yuki、Akune Tsubasa、Amano Yasuhiro、Fukuda Masataka、Haraguchi Takashi、Ishibashi Chika、Kanemaru Eiki、Kato Takao、Katoh Keiichi、Kawano Takashi、Kochiyama Tsukasa、Kuri Michioki、Kurita Akihide、Matsuoka Yoshikazu、Orihara Masaki et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Anaesthesia

      巻: 131 号: 1 ページ: 159

    • DOI

      10.1016/j.bja.2023.02.018

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Japanese Epidemiologic Study for Perioperative Anaphylaxis, a prospective nationwide study: clinical signs, severity, and therapeutic agents2023

    • 著者名/発表者名
      Suigiyama Yuki、Takazawa Tomonori、Watanabe Natsuko、Bito Kiyoko、Fujiyoshi Tetsuhiro、Hamaguchi Shinsuke、Haraguchi Takashi、Horiuchi Tatsuo、Kamiya Yoshinori、Maruyama Noboru、Masumo Hitoshi、Nakazawa Harumasa、Nagumo Kazuhiro、Orihara Masaki et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Anaesthesia

      巻: 131 号: 1 ページ: 170

    • DOI

      10.1016/j.bja.2023.02.023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating the optimal diagnostic value of histamine for diagnosing perioperative hypersensitivity: a prospective, observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Tatsuo、Takazawa Tomonori、Haraguchi Takashi、Orihara Masaki、Nagumo Kazuhiro、Saito Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 4 ページ: 645-649

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03199-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Investigating the diagnostic value of histamine for perioperative anaphylaxis2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Horiuchi
    • 学会等名
      EAACI Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi