• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血再灌流障害に対するGLP-1の濃度依存性の心保護作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K08356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

大宮 啓輔  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (30746607)

研究分担者 小口 健史  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60201399)
松川 隆  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80209519)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードLangendorff / GLP-1 / Glucagon-like peptide-1
研究開始時の研究の概要

ラットの心臓を摘出し、GLP-1というインスリン分泌を促進する消化管ホルモンがあるが、それを心臓に様々な濃度で流し、どのような変化が起こるかを調べる。心保護の作用機序としてPKA経路やPKB経路を調べる。

研究実績の概要

ランゲンドルフ装置がかなり老朽化したため、新たなランゲンドルフ装置を購入し、孤立心モデルを新たに確立した。還流圧は65mmHgで設定した。また虚血の程度を決めるためペーシングの設定も再度行った。ペーシングは3.7Hz 20V 3msで行うことにした。虚血時間は15分に設定することにした。また、GLP-1やGLP-1 receptorのantagonistであるExcendin(9-39)を用いて予備実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新たに購入したランゲンドルフ装置のセッティングに時間がかかったため。また虚血の時間・ペーシングの設定に時間を要した。

今後の研究の推進方策

まず、GLP-1を心筋に対して複数の濃度で流し、心筋のPKAとPKBの活性の変化をwestern blotで確認する。その後、濃度を確定し、虚血再灌流障害に対する効果を調べていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi