研究課題/領域番号 |
23K08366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
恵川 淳二 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (00453168)
|
研究分担者 |
内藤 祐介 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00623498)
植村 景子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10645873)
川口 昌彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60275328)
山仲 貴之 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (60812534)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | プレハビリテーション / 運動機能 / Caveoline-1 / 脳虚血 |
研究開始時の研究の概要 |
血管障害を有する高リスク患者の手術やな高齢者の手術において、脳虚血による術後運動機能障害は重大合併症である。術後運動機能障害は、患者のQOLの低下や入院期間の延長につながる。一旦生じた運動機能障害に対しては、介護や長期間の術後リハビリテーションが必要になる。近年、このリハビリテーションを術前から行い術後回復の促進を目的としたプレハビリテーションという薬を使わない介入が認知されるようになってきた。本研究課題では、プレハビリテーションを行なったラットの脳虚血後の運動機能が、プレハビリテーションを行わないラットの脳虚血後の運動機能に比べ良好 に維持されているかについて検討を行う。
|