研究課題/領域番号 |
23K08376
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
住谷 昌彦 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80420420)
|
研究分担者 |
大住 倫弘 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (70742485)
大竹 祐子 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (70744374)
阿部 博昭 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70822815)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 幻肢痛 / virtual reality |
研究開始時の研究の概要 |
求心路遮断性疼痛(幻肢痛)に対して、主に上肢患者を対象に鏡や仮想現実(virtual reality; VR)を用いた神経リハビリテーション治療の開発に取り組み、患肢を随意に運動しているような自己運動感の出現が鎮痛効果を誘導することを明らかにしてきた。本研究では、下肢患者用のVR治療開発を行い、下肢の自己運動感と姿勢調節制御に影響を与える経頭蓋前庭神経電気刺激を併用することにより下肢VR治療効果の強化できるかを検証する。
|