• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節炎の骨髄内病変は痛みの原因か?:骨髄指向性鎮痛法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

石田 高志  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (60531952)

研究分担者 伊藤 真理子  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60581832)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード関節炎 / 疼痛 / 痛み / 電気生理学
研究開始時の研究の概要

1.関節炎モデルラットを作成し、骨髄内でどのような変化が起きているかを放射線画像的、免疫組織学的に明らかにする。
2.関節炎モデルラットの痛みを評価し、骨髄内刺激に対する侵害受容の変化を疼痛関連行動および電気生理学的手法を用いて明らかにする。
3.関節炎モデルラットに対し、骨髄内に各種鎮痛薬を投与し行動薬理学的に評価しその鎮痛効果を明らかにする。

研究実績の概要

関節炎による痛みを調べるために、CFAをラットの膝関節に投与したラット関節炎モデルと生理食塩水を膝関節に投与したコントロールラットを作成した。ラット関節炎モデルの痛みの変化を評価するために、足底皮膚に対する機械性痛覚過敏をvon Fray filamentを用いて逃避閾値を評価し、自発痛の評価を行うために患肢への荷重(Dynamic weight bearing)の評価を行った。それぞれの疼痛関連行動は、モデル作成前、モデル作成後3日目、7日目、10日目、14日目に行った。
ラット関節炎ではモデル作成後3日目にもっとも強い疼痛関連行動を示し、徐々に痛みは減少したが14日目まで足底の機械性痛覚過敏は継続した。これらの研究により、ラット膝関節モデルではヒトの膝関節炎と同様に荷重による自発痛と皮膚の痛覚過敏を起こすことが確認され評価モデルとして適切であることが確認された。
ラット膝関節モデルとコントロールモデルを用いて、膝関節をMRIで骨髄内病変評価を行った。MRIはモデル作成前、作成3日目(関節痛が最も強い時期)、作成14日目に評価を行った。モデル作成3日目でラット膝関節炎モデルでは膝関節側脛骨末端でコントロールラットと比べてT2強調像で高信号域を認めた。ヒト関節炎患者でも同様の高信号域を認めることから、ラット膝関節モデルでも同様の変化が認められることが明らかとなった。
本研究で作成した、膝関節モデルは疼痛関連行動やMRI画像でもヒト膝関節炎に類似した所見を認められることが確認できたため今後、このモデルを用いて骨髄内病変をターゲットとした鎮痛法の評価を行っていく予定とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度の研究結果より本研究で作成したモデルが、ヒトの関節炎患者と同様の所見を認めることが明らかとなった。今後は、この膝関節炎モデルを用いて骨髄内病変をターゲットとした鎮痛法を評価していく予定である。

今後の研究の推進方策

2023年度の研究結果より本研究で作成したモデルが、ヒトの関節炎患者と同様の所見を認めることが明らかとなった。今後は、この膝関節炎モデルを用いて骨髄内病変をターゲットとした鎮痛法を評価していく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Inflammation and subsequent nociceptor sensitization in the bone marrow are involved in an animal model of osteoarthritis pain2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Toru、Ishida Takashi、Tanaka Satoshi、Nakayama Jun、Tsurugizawa Tomokazu、Takahashi Yukari、Kato Fusao、Kawamata Mikito
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 324 ページ: 121736-121736

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2023.121736

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of anesthetics on nociceptive sensory evoked potentials by intraepidermal noxious electrical stimulation of A-δ fibers2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuzawa Kunihiro、Ishida Takashi、Tanaka Ryusuke、Ito Mariko、Tanaka Satoshi、Kawamata Mikito
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 6 ページ: 841-852

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03243-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ninety-day mortality of extremely elderly patients undergoing hip fracture surgery and its association with preoperative cardiac function: a single-center retrospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Sari、Tanaka Satoshi、Ishida Takashi、Ito Mariko、Kawamata Mikito、Okamoto Kazufumi
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 5 ページ: 755-761

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03230-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi