• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メトヘモグロビン血症がマクロファージエキソソームを誘導してICUせん妄を引き起こす

研究課題

研究課題/領域番号 23K08440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関三重大学

研究代表者

羽根 敦也  三重大学, 医学部附属病院, 医員 (40967262)

研究分担者 川本 英嗣  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (20577415)
伊藤 亜紗実  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80740448)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードMet-Hb / ICUせん妄 / 白血球エキソソーム / メトヘモグロビン血症 / マクロファージ / エキソソーム
研究開始時の研究の概要

せん妄の病因には神経炎症、脳血管障害、脳代謝の変化など、複数の神経生物学的プロセスが関与している。
重度のMet-Hb血症の患者では、脳の毛細血管内皮細胞のアポトーシスが引き起こされ、アストロサイト、グリア細胞、ニューロンの機能異常を引き起こすことが指摘されているが、メトヘモグロビン血症とICUせん妄の因果関係に関する分子メカニズムについての詳細はまだ明らかではない。
本研究では、「Met-Hbに暴露した白血球が放出するエキソソームが脳微小血管内皮細胞の細胞接着を亢進し、脳実質細胞のアポトーシスを誘導して、ICUせん妄を引き起こすというせん妄の発症メカニズム」をin vitroおよびvivoの実験系を用いて検証する。

研究実績の概要

せん妄の病因には神経炎症、脳血管障害、脳代謝の変化など、複数の神経生物学的プロセスが関与している。我々は三重大学ICUに入室した過去5年間のおおよそ1万人の患者ビッグデータを深層学習により解析し、患者のメトヘモグロビン(Met-Hb)血中濃度とICUせん妄発症との正の相関関係を明らかにした。一方で重度のMet-Hb血症の患者では、脳の毛細血管内皮細胞のアポトーシスが引き起こされ、アストロサイト、グリア細胞、ニューロンの機能異常を引き起こすことが指摘されているが、メトヘモグロビン血症とICUせん妄の因果関係に関する分子メカニズムについての詳細はまだ明らかではない。
本研究では機械学習により得たヒトのMet-Hb濃度の上昇がICUせん妄リスク因子になることを踏まえ、「Met-Hbに暴露した白血球が放出するエキソソームが脳微小血管内皮細胞の細胞接着を亢進し、脳実質細胞のアポトーシスを誘導して、ICUせん妄を引き起こすというせん妄の発症メカニズム」を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

患者のメトヘモグロビン(Met-Hb)血中濃度とICUせん妄発症との正の相関関係を明らかにし、論文を作成し、現在は査読中である。

今後の研究の推進方策

1万人のビッグデータでの解析を行い、論文を作成する。また、敗血症、熱傷、外傷などサブグループ回生気を行う事で、疾患の違いによりICUせん妄の引き起こすリスクに差があるか検証する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Correlation Between the Social Network Structure and Well-Being of Health Care Workers in Intensive Care Units: Prospective Observational Study2023

    • 著者名/発表者名
      Esumi Ryo、Ito-Masui Asami、Kawamoto Eiji、Ito Mami、Hayashi Tomoyo、Shinkai Toru、Hane Atsuya、Okuno Fumito、Park Eun Jeong、Kaku Ryuji、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Interactive Journal of Medical Research

      巻: 12 ページ: e50148-e50148

    • DOI

      10.2196/50148

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Severe hypocalcemia after denosumab treatment leading to refractory ventricular tachycardia and veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation support: a case report2023

    • 著者名/発表者名
      Okuno Fumito、Ito-Masui Asami、Hane Atsuya、Maeyama Keiko、Ikejiri Kaoru、Ishikura Ken、Yanagisawa Masashi、Dohi Kaoru、Suzuki Kei
    • 雑誌名

      International Journal of Emergency Medicine

      巻: 16 号: 1 ページ: 52-52

    • DOI

      10.1186/s12245-023-00529-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi