• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質代謝をターゲットとした悪性脳腫瘍の治療抵抗性機序の解明とその克服

研究課題

研究課題/領域番号 23K08538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田村 郁  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 講師 (70629146)

研究分担者 佐々木 雄彦  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50333365)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / グリオーマ / ホスホイノシタイド / がん幹細胞 / 脂質代謝
研究開始時の研究の概要

膠芽腫に代表される悪性脳腫瘍は、治療抵抗性で極めて予後不良であり、新たな治療法開発が喫緊の課題である。疾患関連リン脂質群であるホスホイノシタイドは、がんの主要な異常シグナル伝達経路であることが豊富な基礎研究で明らかになっているものの、技術的な理由から臨床検体で解析することはこれまで困難であった。本研究では、悪性脳腫瘍におけるホスホイノシタイドの変容を、脳腫瘍幹細胞をターゲットとして新しい解析手法で解析することによって、悪性脳腫瘍の治療抵抗性機序を解明し、新規治療法の開発を行う。

研究実績の概要

膠芽腫に代表される悪性脳腫瘍は、治療抵抗性で極めて予後不良であり、更なる病態解明や新たな治療法開発が求められている。そこで、疾患関連リン脂質群であるホスホイノシタイドに着目した。ホスホイノシタイドは、がんの主要な異常シグナル伝達経路であることが豊富な基礎研究で明らかになっているものの、技術的な理由から臨床検体で解析することはこれまで困難であった。そこで、悪性脳腫瘍におけるホスホイノシタイドの変容を脳腫瘍幹細胞をターゲットとして新しい手法で解析することによって、悪性脳腫瘍の治療抵抗性機序を解明することを目的として研究をおこなった。ホスホイノシタイド測定は、ヒト手術組織、血液などの臨床検体でのホスホイノシタイド解析を世界に先駆けて可能とした新しいホスホイノシタイドの包括測定法(Phosphoinositide Regioisomer Measurements by Chiral chromatography-tandem Mass Spectrometry: PRMC-MS法)で行った。悪性神経膠腫の手術検体(Oligodendroglioma, Astrocytoma, Glioblastoma)と膠芽腫患者手術検体からNeurosphere法でによる培養で分離した脳腫瘍幹細胞おいて、PRMC-MS法を用いて200種類のホスホイノシタイド分子群(バリアント) を定量した。ホスホイノシタイドバリアント定量結果と臨床情報(病理診断、遺伝子異常、全生存期間、無増悪生存期間、画像所見等)を統合的に解析し、悪性脳腫瘍に特異的なホスホイノシタイドバリアント候補を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

悪性脳腫瘍手術検体と脳腫瘍幹細胞におけるホスホイノシタイドバリアント定量が順調にすすみ、悪性脳腫瘍特異的なホスホイノシタイドバリアントを見出すことができたため。

今後の研究の推進方策

今後は、悪性脳腫瘍特異的ホスホイノシタイドバリアントを基質/生成物とする代謝酵素を同定し、リン脂質代謝を標的とした悪性脳腫瘍の病態・治療抵抗性機序の解明を試みる予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of 11C-methionine PET uptake and prognosis in lower grade gliomas2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Inaji M, Yamamura T, Hara S, Shimizu K, Tanaka Y, Nariai T, Ishii K, Maehara T
    • 学会等名
      28th Annual Meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] WHO新分類で分類不可能なIDH-wildtype lower grade gliomaの メチオニンPETと予後の検討2023

    • 著者名/発表者名
      田村 郁, 稲次 基希,原 祥子,山村俊弘、清水一秀, 田中 洋次, 成相 直, 石井 賢二, 前原 健寿
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第82回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi