研究課題/領域番号 |
23K08561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
岡田 正康 新潟大学, 脳研究所, 助教 (00626492)
|
研究分担者 |
五十嵐 道弘 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50193173)
玉田 篤史 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60270576)
柿田 明美 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Epilepsy / hippocampal sclerosis / GAP-43 / phosphorylation / JNK |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、申請者らが発見した神経軸索の成長・再生で発現するGAP-43の複数のリン酸化部位 (pGAP-43) とそのキナーゼ (JNK) に着目し、pGAP-43抗体によるてんかん原生回路の可視化とpGAP-43のリン酸化制御によるてんかん抑制の可能性を、薬剤誘発てんかんモデルマウスおよびヒトiPS細胞由来大脳皮質オルガノイドを用いて検証する。GAP-43のリン酸化制御の解明によって、これまでの神経の過剰興奮を抑える治療薬から難治性てんかんの”てんかん原生”となる異常な神経回路形成を抑える新しい治療薬開発への応用が期待できる。
|