• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高純度間葉系幹細胞とソフトバイオマテリアルによる椎間板性疼痛の制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K08688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 勝久  北海道大学, 大学病院, 助教 (20771893)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード高純度骨髄間葉系幹細胞 / ソフトバイオマテリアル / 椎間板性疼痛 / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、当教室において開発してきた組織修復能を有するバイオマテリアルである生体吸収性アルギン酸ナトリウムと、超高純度骨髄由来間葉系幹細胞を併用した椎間板再生治療法が、椎間板性疼痛に関連する炎症性サイトカインや神経成長因子受容体に与える影響を評価するとともに、本治療が椎間板性疼痛の軽減に有用であるかを検討することで、椎間板障害性腰痛患者に対する次世代型治療として臨床応用へと展開するための基盤を確立することを目的とする。

研究実績の概要

本研究では、組織修復能を有するバイオマテリアルである生体吸収性アルギン酸ナトリウムと、超高純度骨髄由来間葉系幹細胞を併用した椎間板再生治療法が、椎間板性疼痛に関連する炎症性サイトカインや神経成長因子受容体に与える影響を評価し、本治療が椎間板性疼痛の軽減に有用であるかを検討することで椎間板障害性腰痛患者に対する次世代型治療として臨床応用へと展開するための基盤を確立することを目的とした。
今年度は、ラット椎間板穿刺変性モデルへのアルギン酸ナトリウムと超高純度骨髄間葉系幹細胞の混合液の注入方法を確立し、炎症性サイトカインと神経成長因子の評価を行った。本研究ではゲル化させない高純度アルギン酸ゾルと高純度ヒト他家骨髄間葉系幹細胞であるRapidly Expanding Cell(REC)の混合液を投与しその効果を評価することを目的とした。
ソフトバイオマテリアルと幹細胞投与方法の検証として、SDラット尾椎椎間板髄核に19G針を穿刺し椎間板変性モデルを作成し、26G針を用いて穿刺部とは別経路で質量対容量比濃度2%に調整したアルギン酸ゾルとRECの混合液を注入した。本手法により、注入した混合液が穿刺部から漏出しないことを確認した。本モデルを用いて注入後1、4、7、28日目に椎間板を採取し、免疫組織化学染色による炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-6)、神経成長因子受容体TrkAの発現について陽性細胞率を評価した。アルギン酸とRECの混合液を注入した群では、髄核穿刺群、アルギン酸単独注入群に比べ、TNF-α、IL-6、TrkA陽性細胞率が有意に低値であった。
本研究結果より、アルギン酸ゾルとRECの混合投与は椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の発現を抑制する効果があることが明らかとなり、椎間板性腰痛に対する疼痛抑制効果を有する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画は、椎間板変性に伴う疼痛に対する高純度アルギン酸と骨髄間葉系幹細胞の混合投与の効果を明らかにするため、ラット椎間板穿刺モデルを用いて炎症性サイトカインおよび神経成長因子受容体の発現と疼痛関連行動を評価することとしており、3年の研究期間内に以下の研究を予定している。
①椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の評価
②疼痛関連行動評価
これらの研究計画のうち、ラットモデルを用いた①のin vivo研究が順調に進んでおり、ラット椎間板穿刺変性モデルへのアルギン酸ナトリウムと超高純度骨髄間葉系幹細胞の混合液の注入方法を確立し、椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の評価を行った。
アルギン酸ゾルと高純度ヒト他家骨髄間葉系幹細胞であるRapidly Expanding Cellの混合投与は椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の発現を抑制する効果があること示された。すなわち、椎間板内の炎症性サイトカイン産生を抑制することによって、椎間板変性部の疼痛軽減に寄与すると考えられた。さらに、神経成長因子受容体の発現が抑制されたことから、椎間板性疼痛に関連する椎間板への神経新生が阻害される可能性が示された。これらの結果より、生体吸収性アルギン酸ナトリウムと超高純度骨髄由来間葉系幹細胞の混合椎間板内投与は、椎間板性腰痛に対する疼痛抑制効果を有する可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

当初の研究予定のうち、今後は以下の研究計画を中心に進める予定としている。
①ラット尾椎椎間板穿刺モデルを用いた椎間板組織変性に与える影響の評価
②同モデルを用いた疼痛関連行動の解析
今年度ラット尾椎椎間板穿刺変性モデルへのアルギン酸ナトリウムと超高純度骨髄間葉系幹細胞の混合液の注入方法を確立しており、本モデルを用いて組織学的評価を行い、未処置非変性椎間板、髄核穿刺椎間板、アルギン酸単独注入椎間板、アルギン酸+REC混合注入椎間板の各群で比較することで椎間板組織変性抑制効果を確認する。また、ラットの疼痛関連行動評価として、術前、術後にHargreaves test、Tail-flick test、von-Frey testを行うことを予定している。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Posterolateral full-endoscopic debridement and irrigation is effective in treating thoraco-lumbar pyogenic spondylodiscitis, except in cases with large abscess cavities2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Katsuhisa、Takahata Masahiko、Nagahama Ken、Iwata Akira、Endo Tsutomu、Fujita Ryo、Hasebe Hiroyuki、Ohnishi Takashi、Sudo Hideki、Ito Manabu、Iwasaki Norimasa
    • 雑誌名

      European Spine Journal

      巻: 32 号: 3 ページ: 859-866

    • DOI

      10.1007/s00586-022-07470-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Lateral Translation of Lowest Instrumented Vertebra on L4 Tilt and Coronal Balance for Thoracolumbar and Lumbar Curves in Adolescent Idiopathic Scoliosis2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Katsuhisa、Sudo Hideki、Abe Yuichiro、Kokabu Terufumi、Tachi Hiroyuki、Endo Tsutomu、Ohnishi Takashi、Ukeba Daisuke、Ura Katsuro、Takahata Masahiko、Iwasaki Norimasa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 4 ページ: 1389-1389

    • DOI

      10.3390/jcm12041389

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of Surgical Indications for Full Endoscopic Discectomy at Lumbosacral Disc Levels Using Three-Dimensional Magnetic Resonance/Computed Tomography Fusion Images Created with Artificial Intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Katsuhisa、Nagahama Ken、Abe Yuichiro、Hyugaji Yoshinori、Ukeba Daisuke、Endo Tsutomu、Ohnishi Takashi、Ura Katsuro、Sudo Hideki、Iwasaki Norimasa、Takahata Masahiko
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 号: 5 ページ: 860-860

    • DOI

      10.3390/medicina59050860

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AI技術を用いて作成した3次元腰神経画像によるL5/Sレベルの全内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(FED)の手術適応可否の評価2023

    • 著者名/発表者名
      山田勝久,長濱賢,安倍雄一郎,日向寺義則,筌場大介,遠藤努,大西貴士,浦勝郎,須藤英毅,高畑雅彦,岩崎倫政
    • 学会等名
      第96回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Lenke 5特発性側弯症における最下位固定椎の側方変位がL4傾斜と冠状面バランスに与える影響:術式別解析2023

    • 著者名/発表者名
      山田勝久 須藤英毅 安倍雄一郎 小甲晃史 舘弘之 遠藤努 高畑雅彦 岩崎倫政
    • 学会等名
      第96回日本整形外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Poor Prognosis Factors of Percutaneous Endoscopic Debridement and Irrigation for Pyogenic Spondylodiscitis in Thoraco-Lumbar spine.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Takahata M, Nagahama K, Endo T, Ohnishi T, Ukeba D, Ura K, Sudo H, Ito M, Iwasaki N
    • 学会等名
      The 49th International Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AI技術により作成した3D腰神経MRI像を用いたL5/Sレベルの全内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術シミュレーションの有用性2023

    • 著者名/発表者名
      山田勝久,長濱賢,安倍雄一郎,日向寺義則,筌場大介,遠藤努,大西貴士,浦勝郎,高畑雅彦,須藤英毅,岩崎倫政
    • 学会等名
      第37回日本整形外科基礎学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] AI技術を用いて作成した3次元腰神経画像によるL5/Sレベルの全内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(FED)の手術適応可否の評価2023

    • 著者名/発表者名
      山田勝久,長濱賢,安倍雄一郎,日向寺義則,筌場大介,遠藤努,大西貴士,浦勝郎,高畑雅彦,須藤英毅,岩崎倫政
    • 学会等名
      第52回日本脊椎脊髄病学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi