• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-4産生を介したM2マクロファージによる前立腺肥大症線維化機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K08739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

丹治 亮  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70939272)

研究分担者 松岡 香菜子  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70838193)
秦 淳也  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00769606)
佐藤 雄一  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00706848)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード前立腺肥大症 / 線維化 / マクロファージ / M2マクロファージ
研究開始時の研究の概要

前立腺肥大症(BPH)は進行とともに組織線維化が進むが、その発症機序は未だ解明されていない。特に豊富な線維成分を有するBPH患者は、薬物治療に対して抵抗性を呈し、しばしば手術加療が必要となるため、その解明は臨床上重要な課題となっている。一方、最近、M2マクロファージによるIL-4産生を介した活性化経路が組織線維化に関与することが注目されているが、前立腺肥大症発症への関与は明らかにされていない。そこで本研究は、M2マクロファージによる新たな線維化促進過程に着目し、BPHモデルラット組織、ヒトBPH組織を用いた基礎的研究を行うことで、前立腺線維化機序の解明及び新規治療・予防薬の開発を目指す。

研究実績の概要

前立腺肥大症(BPH)は進行とともに組織線維化が進むが、その発症機序は未だ解明されていない。特に豊富な線維成分を有するBPH患者は、薬物治療に対して抵抗性を呈し、しばしば手術加療が必要となるため、その解明は臨床上重要な課題となっている。これまで私たちは、前立腺線維化過程において筋線維芽細胞が中心的な役割を果たすことを明らかにし、新たに筋線維芽細胞の前駆細胞を発見した。しかしその細胞分化・活性化過程についてはわかっていない。一方、最近、M2マクロファージによるIL-4産生を介した活性化経路が組織線維化に関与することが注目されているが、前立腺肥大症発症への関与は明らかにされていない。そこで本研究は、M2マクロファージによる新たな線維化促進過程に着目し、BPHモデルラット組織、ヒトBPH組織を用いた基礎的研究を行うことで、前立腺線維化機序の解明及び新規治療・予防薬の開発を目指す。
前立腺線維化発症抑制機序解明のための研究の初期段階として、私たちが独自に開発したヒトBPHに病理学的に極めて類似した間質優位BPHモデルラットを用いて、M2マクロファージと線維化の関連を検討した。作成した間質優位BPHラットより得たBPHモデル16検体を用いて、CD86・CD136・CD68の免疫組織科学染色においてM1/M2マクロファージの比率を評価し、またHematoxilin-Eosin染色・Elastica-Masson染色・αSMA免疫組織科学染色にて線維化の程度の評価を行い、統計学的検討を行った。結果、間質優位BPHモデルにおいて、間質面積や線維割合とM2マクロファージに正の相関が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

間質優位BPHモデルにおける免疫組織科学染色にて、間質成分や線維化優位であることと、M2マクロファージに正の相関が確認でき、仮説を実証できる一定の結果が得られた。

今後の研究の推進方策

今後は作成したBPHモデルを用いて、線維化関連分子(α-SMA、collagen-Ⅰ、Smad3、phospho-Smad3、STAT6、phospho-STAT6、Akt、phospho-Akt、ERK1/2、phospho-ERK1/2、IL-4Rα、TGFβRⅠ、TGFβRⅡ)の発現機能解析を進め、線維化に至る機序の解明を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi