• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理的ストレスによる膀胱機能障害の発症機序の解明ー膀胱壁のCRFに注目してー

研究課題

研究課題/領域番号 23K08776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

関 雅也  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (70572444)

研究分担者 小林 久人  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10792541)
堤内 真実  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60792538)
寺田 直樹  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60636637)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード膀胱機能障害 / 心理的ストレス / CRF / ムスカリン受容体 / アドレナリン受容体 / プリン受容体
研究開始時の研究の概要

膀胱機能障害は発病や悪化に心理的ストレスが関与する場合が多々あるがその機序は不明である。ストレス反応の主体はCRFを中心とした視床下部-下垂体-副腎系であるが、膀胱にもCRFやその受容体が発現している。我々は心理的ストレスにより膀胱壁のCRFとその受容体が増加し、膀胱蓄尿障害が生じることを発見したが、膀胱壁のCRFとCRF受容体の機能は未だに不明である。これらの機能を明らかにすることで心理的ストレスによる膀胱機能障害の発症の機序を解明し、その予防や治療に革命をもたらす知見を得たい。

研究実績の概要

心理的ストレスと膀胱機能障害について、膀胱壁でのCRF、CRF受容体の意義を検討するために膀胱壁でのCRF、CRF受容体の免疫組織学的な評価を開始している。
まず心理的ストレスがない状態の動物の膀胱の評価を行っている。心理的ストレスを負荷していない動物の脳と膀胱を摘出し視床下部、下垂体、橋バリントン核、仙髄副交感神経核でのCRF、CRF受容体の発現状態と比較しながら膀胱壁でのCRF、CRF受容体の発現の局在と定量の評価を免疫組織学的に行っている。膀胱収縮に関わるムスカリン受容体、アドレナリン受容体、プリン受容体の評価も併せて行う。CRFやCRF受容体と各受容体の二重染色により発現している部位に共通性があるのか評価する。
その後に心理的ストレスを負荷した状態での膀胱壁におけるCRFとCRF受容体、ムスカリン受容体、アドレナリン受容体、プリン受容体の免疫組織学的評価を行い、ストレスを負荷していない膀胱との比較を行う。
膀胱機能評価のため心理的ストレスを負荷していないラットに膀胱瘻を作成して手術の影響が除外できたタイミングで膀胱内圧測定を行っている。今後心理的ストレスを負荷したラットでも同様の実験を行い比較していく予定である。
マウスでの評価を追加したいと考え、ストレス負荷、運動負荷を目的としてラット・マウス用トレッドミル装置を購入しストレス・運動負荷の実験を開始している。現在条件を調整中であるが、負荷に伴うマウスでの排尿状態の変化を測定し、マウス膀胱も摘出し評価を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた心理的ストレスを負荷していない動物の膀胱のCRF、CRF受容体の免疫組織学的評価はおおむね順調に進展している。また心理的ストレスを負荷していない動物の膀胱内圧測定による評価もおおむね順調に進展している。
ムスカリン受容体やアドレナリン受容体、プリン受容体の評価はまだ行っていない。また心理的ストレス負荷を加えた動物での実験はまだ行っていない。
CRF、CRF受容体以外の各受容体の評価と心理的ストレスを負荷した動物での実験を行っていく。
並行してマウスを使用したストレス負荷、運動負荷実験を開始している。こちらはストレス負荷の程度の調整と排尿状態の評価を開始している。

今後の研究の推進方策

心理的ストレスがない状態の動物の膀胱の免疫組織学的評価をさらに追加する。CRF、CRF受容体とムスカリン受容体、アドレナリン受容体、プリン受容体を多重染色で評価し、それぞれの局在と関連性につき検討する。これに続き心理的ストレスがある状態でのCRF、CRF受容体とムスカリン受容体、アドレナリン受容体、プリン受容体の多重染色を行い、心理的ストレスがない状態との比較を行い、心理的ストレスによるリガンドと受容体の発現量の変化と局在の変化について検討する。
心理的ストレス負荷を行った動物での膀胱内圧測定による膀胱機能評価を行い、ストレス負荷がない状態の膀胱機能と比較する。
CRFの全身投与による影響、排尿状態の変化、膀胱機能の評価、膀胱壁でのCRF、CRF受容体、ムスカリン受容体、アドレナリン受容体、プリン受容体の発現量と局在の評価を行う。
マウスを使用したストレス負荷・運動負荷の膀胱機能への影響の評価をトレッドミルを使用した実験系により検討していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi