• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲン受容体イメージングを応用した子宮体癌の転移機序解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

津吉 秀昭  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (90593864)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード子宮体癌 / 分子イメージング / Radiogenomics / 治療バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

従来の子宮体癌とERに関する研究は、生検あるいは手術検体から腫瘍の一部のみを評価したものであるため、癌の不均一性を考慮した真の腫瘍全体の評価を行うことは困難であった。研究代表者らは、新規診断ツールであるFES-PETを用いたRadiomics解析によって侵襲的な組織採取を行わず画像検査のみで有効な治療法が選択できるバイオマーカーを確立し、更に予後や治療効果といった臨床データとも統合することで、新しい治療へ直結する遺伝子経路を同定し、新規治療薬の開発へとつなぐという、2つのアプローチによって有効な治療選択肢の無い再発子宮体癌に対する新たな治療戦略を開発する。これは、これまでにない独創的な研究である。

研究実績の概要

エストロゲン受容体イメージングを応用した子宮体癌の転移機序解明と新規治療薬の開発に向け、研究実施計画に沿って以下の実験ならびに画像解析を行った。①転移メカニズムと関連するFES-PET検査の画像特徴量と候補遺伝子を同定するために、患者の取得済み画像データからLIFExと呼ばれるソフトを用いてTexture解析を行い様々な画像データを抽出し、リンパ節転移を含む生存・再発に関する臨床データと組み合わせることで、患者の予後に最も影響を与えうる画像パターンを同定する。まずは画像解析に関するこれまでの成果と現状を論文発表で報告し、今後の解析のための手技並びに条件設定を確立した(Sci Rep. 2023 Nov 1;13(1):18864. J Ovarian Res. 2023 Aug 28;16(1):179.)。現在はエストロゲン受容体発現を反映するFES-PET画像に加え、糖代謝を反映するFDG-PET画像から、画像特徴量を抽出し解析を行っているところである。②これらの患者の残余組織検体を用いてマイクロアレイによる遺伝子解析を行い、遺伝子経路活性化を確認する。また同じ組織検体を用いた免疫組織化学染色・ウェスタンブロッティングでも相関を確認することで、転移メカニズムと関連するFES-PET検査の画像特徴量と候補遺伝子を同定する。現在、既知の遺伝子活性化経路ならびにエストロゲン受容体発現に関連した遺伝子活性化経路について、免疫組織化学染色を行っているところである。今後は、①の画像特徴量、②の遺伝子活性化経路との関連について解析するとともに、同患者の臨床データとの相関も解析していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度の研究実施計画、”転移メカニズムと関連するFES-PET検査の画像特徴量と候補遺伝子の同定”において、画像解析に関するこれまでの成果と現状を論文発表で報告した(Sci Rep. 2023 Nov 1;13(1):18864. J Ovarian Res. 2023 Aug 28;16(1):179.)。現在は、既存のデータの解析とともに、前向きに子宮体癌患者の画像データ並びに遺伝子データの収集を行い、症例数を蓄積し、令和6年度の研究実施計画、”転移再発モデルにおけるFES-PET検査の有用性をin vitroで証明する”に向けて、in vitroでの実験系を確立しているところである。

今後の研究の推進方策

現在、前向きに子宮体癌患者の画像データ並びに遺伝子データの収集を行うとともに、令和6年度の研究実施計画である、”転移再発モデルにおけるFES-PET検査の有用性をin vitroで証明する”を行うための準備を行っているところである。すなわち、当科ですでに確立した方法により細胞培養モデルを作製し(Mizutani. Cancer lett. 2015)、それぞれの細胞培養モデルに対し、女性ホルモン受容体発現ならびに候補遺伝子の変化をRT-qPCRならびにウェスタンブロッティングを用いて、発育進展への影響をMTT assay、Migration assay、Inversion assayを用いて評価し、FES-PET検査から得られた画像特徴量と転移メカニズムの相関を明らかにする。さらには転移メカニズムと関連する候補遺伝子に対し直接阻害する薬剤を同定し、その治療効果を明らかにする。これにより、どのタイミングで、どのような遺伝子の変化が、最も癌の転移・再発に影響を与えるかを解明することができ、転移再発を予防する新たな治療標的遺伝子の同定と治療薬開発、そしてこれを予測する画像を用いた治療バイオマーカーの開発につなぐことができると考える。これらの研究データをもとに、令和7年度の研究実施計画である、”転移再発モデルにおけるFES-PET検査の有用性をin vivoで証明する”を進めていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the holding-up uterus technique for placenta accreta spectrum cesarean hysterectomy in shocked patients with a high shock index: a case series study2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Jin、Orisaka Makoto、Inoue Daisuke、Kawamura Hiroshi、Takahashi Nozomu、Tsuyoshi Hideaki、Shinagawa Akiko、Kurokawa Tetsuji、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      BMC Surgery

      巻: 24 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/s12893-024-02311-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic value of 18F-FDG PET in uterine cervical cancer patients with stage IIICr allocated by imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Isaji Yuzu、Tsuyoshi Hideaki、Tsujikawa Tetsuya、Orisaka Makoto、Okazawa Hidehiko、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 18864-18864

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46261-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of calcification distribution by CT-based textural analysis for discrimination of immature teratoma2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamori Akari、Tsuyoshi Hideaki、Tsujikawa Tetsuya、Orisaka Makoto、Kurokawa Tetsuji、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Ovarian Research

      巻: 16 号: 1 ページ: 179-179

    • DOI

      10.1186/s13048-023-01268-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic low-grade inflammation and ovarian dysfunction in women with polycystic ovarian syndrome, endometriosis, and aging2023

    • 著者名/発表者名
      Orisaka Makoto、Mizutani Tetsuya、Miyazaki Yumiko、Shirafuji Aya、Tamamura Chiyo、Fujita Masayuki、Tsuyoshi Hideaki、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 14 ページ: 1324429-1324429

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1324429

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attitudes toward cancer screening in regional Japan during the <scp>COVID</scp>‐19 pandemic: An anonymous survey2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Daisuke、Orisaka Makoto、Hirose Hiroaki、Miyashita Hirofumi、Yamada Shizuka、Tsuyoshi Hideaki、Shinagawa Akiko、Kurokawa Tetsuji、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 号: 10 ページ: 4081-4088

    • DOI

      10.1111/cas.15931

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of maternal late hospital arrival on adverse outcome of offspring affected by placental abruption: A regional multicenter nested case?control study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Hiroshi、Takahashi Nozomu、Miyazaki Yumiko、Tsuyoshi Hideaki、Orisaka Makoto、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 49 号: 5 ページ: 1341-1347

    • DOI

      10.1111/jog.15579

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人正常卵巣茎捻転の再発に対し腹腔鏡下卵巣固有靱帯縫縮術を施行した一例2023

    • 著者名/発表者名
      岩柿柚子, 津吉秀昭, 桑原陽祐, 佐々木博正
    • 雑誌名

      石川産科婦人科学会雑誌

      巻: 12 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Diagnostic and prognostic value of 18F-FDG PET/CT or PET/MRI for revised 2018 FIGO staging in patients with cervical cancer.2023

    • 著者名/発表者名
      津吉秀昭
    • 学会等名
      the 12th International Conference on NAPA (Nutrition and Physical Activity on Aging, Obesity, and Cancer) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Surgical approach for the patients with rhabdomyosarcoma of the female genital tract to preserve organ function and future fertility.2023

    • 著者名/発表者名
      津吉秀昭
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi