• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

婦人科癌手術の個別化医療に向けたセンチネルリンパ節微小転移リスクの解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K08871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

戸上 真一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20644769)

研究分担者 小林 裕明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70260700)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード子宮がん / センチネルリンパ節 / 微小転移 / OSNA法
研究開始時の研究の概要

私たちは分子病理診断(OSNA法)によるセンチネルリンパ節転移診断は、従来の病理組織診断より微小転移(2mm未満)の診断が可能であることを見いだした。しかし微小転移(2mm未満)の非SN転移リスクは不明である。本研究では、術中にSNを摘出し、その腫瘍量(コピー数)による非センチネルリンパ節転移のリスクを解明する。本研究の成果は、SN微小転移の非センチネルリンパ節への転移リスクの確立とともに、それを用いた個別化医療が可能となる。また社会的にもリンパ節郭清省略による下肢リンパ浮腫軽減などの患者QOL改善や、術後補助化学療法の省略による患者負担軽減や医療費削減に大きく貢献するものである。

研究実績の概要

OSNA法によるSN微小転移の腫瘍量(コピー数)による非センチネルリンパ節転移のリスクの解明を行っている。SN微小転移症例では骨盤リンパ節郭清を行い、摘出した全てのリンパ節(非センチネルリンパ節)を通常の病理組織診断にて転移の有無を診断する。これらを解析し、OSNA法によるSN微小転移の腫瘍量(コピー数)による非センチネルリンパ節転移のリスクを解明する。
現在まで、子宮体癌SN生検にて7症例にSN転移を認めた。コピー数は14000以上が1症例、900-14000が6症例であった。全症例に骨盤リンパ節郭清を行ったが、全例で非SNに転移を認めなかった。今後の症例を蓄積して解析を進める。
子宮頸癌SN生検にて4症例にSN転移を認めた。コピー数はすべて900-14000であった。全症例に骨盤リンパ節郭清を行ったが、全例で非SNに転移を認めなかった。今後の症例を蓄積して解析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

センチネルリンパ節転移症例がやや少ないため、進捗がやや遅れているが今後も引き続き症例を蓄積していく。

今後の研究の推進方策

子宮頸癌、体癌のSNNSはこれからもすすめていくため、今後も症例は順調に蓄積されていくと考える。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi