• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リキッドバイオプシーによる卵巣癌の時間的空間的不均一性の克服とMRD検出の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K08894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

井箟 一彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60303640)

研究分担者 西尾 和人  近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
岩橋 尚幸  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50750907)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリキッドバイオプシー / 卵巣癌 / 網羅的遺伝子解析 / リキッドバイプシー / 腫瘍内不均一性 / 遺伝子プロファイリング / 血中循環腫瘍DNA
研究開始時の研究の概要

本研究では、血中循環腫瘍 DNA(ctDNA)を用いたリキッドバイオプシーが簡便で繰り返しリアルタイムに解析できる優位点を活かして、卵巣癌の臨床腫瘍学上で重要な腫瘍内不均一性の問題を克服し腫瘍全体像をctDNAが反映できるか、化学療法前後のクローン進化による時間的不均一性、原発巣と転移巣とのクローンの相違という 空間的不均一性という組織パネルの課題をctDNA解析により克服できるかを検討する。さらに腫瘍完全切除例の術後の経時的ctDNA解析により、遺伝子ベルでの腫瘍残存(MRD)の検出の有用性を検討し、MRDの有無により術後治療を層別化するための基盤データを確立する。

研究実績の概要

進行卵巣癌III/IV期30例を対象として治療前後の血液サンプルを採取し、血漿から血中循環腫瘍DNA(ctDNA)を抽出し、リキッドバイプシーによる網羅的遺伝子解析をCAPP-Seqの手法を用いておこなった。術前化学療法(NAC)施行例では、NAC前後のctDNAプロファイル変化を解析したところ、NAC感受性群ではctDNAのTP53変異アレル頻度が低下した一方で、NAC抵抗性群ではTP53変異アレル頻度が上昇し、NAC後に新たなpathogenicTP53変異が出現していおり、クローン選択/進化による時間的不均一性をモニタリングすることができた。 また治療後に、血中のCA125は正常で画像検査結果からは寛解・stableの時期に、血中ctDNA解析でTP53変異を検出し、その後臨床的に明らかに再燃した症例が認められ、ctDNA解析で検出されるMolecular Residual Disease (MRD)の有無に基づく早期の病勢診断や治療薬変更の判断材料としての臨床応用の可能性も示唆された。以上より、本年度の研究において、従来の腫瘍組織を用いた網羅的遺伝子解析と比較して、簡便で繰り返し解析可能なリキッドバイオプシーによるctDNA解析の優位性の知見の一端をえることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究で、卵巣癌患者の血中ctDNAによるリキッドバイオプシー施行することにより、時間的不均一性の検出やMRDの検出における優位性(組織遺伝子パネル検査と比較して)の知見をえることができている。

今後の研究の推進方策

今後は、卵巣癌患者において、本年度までの研究のさらなる症例数を増やしての継続に加えて、原発病巣と転移病巣の遺伝子プロファイルの相違(空間的不均一性)の検出における、ctDNAリキッドバイプシーの優位性についてもさらに解析を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 11 絨毛性疾患. 『ここまでわかった 産婦人科の病態生理』2023

    • 著者名/発表者名
      井箟一彦
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 90 ページ: 212-216

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early first-trimester diagnosis of partial hydatidiform mole with coexistent live fetus in twin pregnancy2023

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Itoh A, Takayoshi R, Miyake T, Sugihara M, Shimoya K, Nishimura H, Ino K
    • 雑誌名

      Donald School Journal of Ultrasound in Obstetrics and Gynecology

      巻: 10.5005 ページ: 369-372

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] がん遺伝子診断としてのリキッドバイオプシー2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋尚幸, 井箟一彦
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 72 ページ: 909-914

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 絨毛性腫瘍に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性2023

    • 著者名/発表者名
      井箟一彦
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 72 ページ: 183-188

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] p53凝集体形成に着目したp53変異卵巣癌の新規病態メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋尚幸, 西岡香穂, 八幡環, 堀内優子, 井箟一彦
    • 学会等名
      第65回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌におけるctDNA-Liquid biopsy解析2023

    • 著者名/発表者名
      西岡香穂, 岩橋尚幸, 八幡環, 堀内優子, 井箟一彦
    • 学会等名
      第65回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Adeno-associated virus-CRISPR/Cas9を用いた卵巣癌のPD-L1遺伝子を標的とした治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      八幡環, 岩橋尚幸, 堀内優子, 井箟一彦
    • 学会等名
      第65回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] p53凝集体に着目したp53変異卵巣癌の新規個別化治療2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋尚幸, 堀内優子, 井箟一彦
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel gene immunotherapy targeting PD-L1 gene in mouse ovarian cancer using the AAV-CRISPR/Cas9 system2023

    • 著者名/発表者名
      八幡環, 岩橋尚幸, 堀内優子, 井箟一彦
    • 学会等名
      第75回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi